文字サイズ
100%
150%
200%

READ:
Research on Economy and Disability
学術創成 総合社会科学としての
社会・経済における障害の研究

〒113-0033
東京都文京区本郷7-3-1
東京大学大学院経済学研究科 READ
研究代表者 松井彰彦
お問い合わせ

READ公開講座

2010年10月30日開催

イギリスの障害学:その実績と課題

 昨年5月にイギリスのマンチェスターメトロポリタン大学(MMU)にて私達のプロジェクト(READ:総合社会科学としての社会・経済における障害の研究)は「Disability and Economy: Creating a Society for All」をテーマに東大フォーラムを開催しました。そこに参加をいただいたMMUのダン・グッドレーと、現在はWHOで「世界障害報告」に取り組んでいるトム・シェークスピアという現代のイギリス障害学を代表する存在の両氏をお招きして、イギリスの障害学の実績と課題について異なる観点からお話をうかがいます。

障害学の基盤となっている「社会モデル」は内閣府の障がい者制度改革推進会議による「障害者制度改革の推進のための基本的な方向(第1次意見)」(2010年6月7日)においても基本的な考え方として採用されています。イギリスの障害学にとっての社会モデルの位置づけや、イギリスの障害学での研究と実践の関係について今回の公開講座では取り上げます。関心のある皆様のご参加を心からお待ち申し上げます。

開催日時:2010年10月30日(土)午後1時〜午後6時
場所  東京大学本郷キャンパス 経済学研究科棟 第1教室(地下1階)
現在、赤門横が工事中のため、赤門から入った場合は、迂回が必要です。 こちらのマップをみていただくと確認していただけます
会場には車イスで利用可能なトイレがあります
プログラム
12:30 開場
13:00〜14:30 ダン・グッドレー (マンチェスターメトロポリタン大学)
 イギリスの障害学―社会モデルのさらなる前進
  (British disability studies: Moving on and with the social model)
  報告用資料(和文):
   本文(WORD 形式 94KB)/ 本文(PDF 形式 561KB)
  報告用資料(英文):
   本文(WORD 形式 197KB)/ 本文(PDF 形式 197KB)
  <関連資料>ダン・グッドレー「障害モデルにおける自己擁護の位置づけ」
  > http://www2.kobe-u.ac.jp/~zda/goodley.html
  (神戸大学大学院人間発達環境学研究科津田英二氏の好意に感謝申し上げます)
14:30〜14:45 休憩(質問票回収)
14:45〜16:15 トム・シェークスピア(世界保健機構:WHO)
 イギリスの障害学―研究と実践
 (British disability studies: researches and practices)
  報告用資料(和文):
   本文(WORD 形式 61KB)/ 本文(PDF 形式 332KB)
  報告用資料(英文):
   本文(WORD 形式 61KB)/ 本文(PDF 形式 123KB)
16:15〜16:30 休憩(質問票回収)
16:30〜18:00 質疑応答
 指定発言1 川島聡(東京大学/READ)
  報告用資料:
   本文(PowerPoint 形式 700KB)
 指定発言2 川越敏司(はこだて未来大学/READ)
  報告用資料:
   本文(PowerPoint 形式 49KB)
【情報保障】

日英逐次通訳・文字通訳・手話通訳

参加費無料

お問い合わせ先
read.koukai@gmail.com

主催・東京大学READ「経済と障害の研究」 http://www.rease.e.u-tokyo.ac.jp/read/jp/

公開講座チラシはこちらからご覧になれます

READ公開講座

2010年8月7日開催

統計調査から今後の障害者施策を考える
 -障害者の生活実態から見えてくるもの(身体障害編)

 東京大学READでは、様々な障害種別の障害者団体にご協力をいただき、「障害者の日常・経済活動調査」を実施いたしました。統計調査から障害者の生活実態を明らかにすることで、今後の障害者施策を客観的に議論することを目的としています。今回の公開講座では、解析作業の始まった団体のデータから浮かび上がってくる障害者の生活実態をご紹介することで、議論を深めたいと考えております。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

開催日時:2010年8月7日(土)13時30分〜17時00分
受付開始:13時00分〜
報告・パネルディスカッションの予定者:
松井 彰彦(東京大学大学院経済学研究科 教授)
長瀬 修(東京大学大学院経済学研究科 特任准教授)
田中 恵美子(東京家政大学人文学部 講師)
金子 能宏(国立社会保障・人口問題研究所 社会保障基礎理論研究部 部長)
長江 亮(早稲田大学高等研究所 助教)
河村 真千子(東京大学大学院経済学研究科 特任研究員)
両角 良子(富山大学経済学部 准教授)
開催場所:キャンパスプラザ京都4F・第2講義室
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下る
キャンパスプラザ京都
(ビックカメラ前、JR京都駅ビル駐車場西側)  地図
プログラム
13:30-13:35 5分
松井彰彦(東京大学大学院経済学研究科 教授)
 趣旨説明
≪セッション1≫
13:35-13:50 15分
長瀬修(東京大学大学院経済学研究科 特任准教授)
 障がい者制度改革推進会議の動向・政策決定での統計調査の重要性
  報告用ファイル:
   Nagase.doc(WORD 形式 33KB)/ Nagase.pdf(PDF 形式 123KB)
  ※報告用ファイルは1種類でwordとpdfは同一内容です。
13:50-14:10 20分
両角良子(富山大学経済学部 准教授)
 「障害者の日常・経済活動調査」の説明
  報告用ファイル:
   本文(WORD 形式 65KB)/ 図表(XLS 形式 570KB)
   本文のPDF(PDF 形式 152KB)/ 図表のPDF(PDF 形式 2.6MB)
  ※誤植箇所を修正しました。(2010年8月23日)
14:10-14:30 20分
田中恵美子(東京家政大学人文学部 講師)
 肢体不自由者の生活時間の特徴
  報告用ファイル:
   本文(WORD 形式 34KB)/ 図表(XLS 形式 74KB)
   図表20100807_Tanaka.xlsxからの抜粋分(PDF 形式 8.7MB)
14:30-14:40 10分
休憩
14:40-15:00 20分
河村真千子(東京大学大学院経済学研究科 特任研究員)
 障害とソーシャル・サポート:その重要性と身体障害者の実態
  報告用ファイル:
   本文(WORD 形式 45KB)
   本文のPDF(PDF 形式 197KB)/ 図表のPDF(PDF 形式 147KB)
  ※誤植箇所を修正しました。(2010年8月20日)
15:00-15:20 20分
金子能宏(国立社会保障・人口問題研究所 社会保障基礎理論研究部 部長)
・長江亮(早稲田大学高等研究所 助教)
 身体障害者の日常生活と就業(就労)選択
  報告用ファイル:
   本文(WORD 形式 643KB)/ 図表(XSL 形式 143KB)
   本文のPDF(PDF 形式 238KB)/ 図表のPDF(PDF 形式 152KB)
15:20-15:40 20分
両角良子(富山大学経済学部 准教授)
 身体障害と医療サービス・福祉サービス
  報告用ファイル:
   本文(WORD 形式 53KB)/ 図表(XSL 形式 70KB)
   本文のPDF(PDF 形式 119KB)/ 図表のPDF(PDF 形式 422KB)
  ※誤植箇所を修正しました。(2010年8月22日)
15:40-16:00 20分
休憩+シャトルカードの回収
≪セッション2≫
16:05-17:00 55分
松井・長瀬・田中・河村・金子・長江・両角
 フロアを交えたディスカッション
公開講座・シンポジウム

READ 公開講座

2010年3月13日開催

<障害>の視点から考える政策的課題
―障害学と経済学のコラボレーションに向けて

期日 2010年3月13日(土曜日)13時〜17時
場所  東京大学本郷キャンパス 経済学研究科棟 第1教室(地下1階)
現在、赤門横が工事中のため、赤門から入った場合は、迂回が必要です。 こちらのマップをみていただくと確認していただけます

昨年の政権交代をきっかけに、昨年12月、内閣府に、「障がい者制度改革推進本部」が作られ、今年1月半ばから、障がい者制度改革推進会議がスタートしました。

この会議は、障害者権利条約批准を視野に入れ、日本の障害に関わる制度、政策を抜本的に見直し、検討することを目的にしており、その構成員の過半数を障害当事者団体関係者が占めるという画期的なものです。

今、障害関連政策は大きな転換期にあります。この転換期に、従来とは異なる枠組みで、現在課題となっている障害の定義をはじめとする幅広い課題や、経済制度のなかの障害者施策に関する議論を、あらためて、参加者のみなさんと共有し、議論を深めるきっかけを作りたいと思います。みなさまのご参加をお待ちしています。

プログラム(敬称略)
13時 趣旨説明
13時10分〜セッション1【現在課題となっていること 課題化していきたいこと】
山本創(DPI日本会議)  障害者の貧困・就労・自立支援の課題 「障害」定義の再考という視点から
臼井久実子(READ・障害者欠格条項をなくす会)  欠格条項関連 就労の手前にある困難 補助者・介助者をいれた就労のあり方
児玉有子(東京大学医学研究科 先端医療社会コミュニケーションシステム社会連携研究部門 特任研究員)  慢性疾患と障害と経済
西倉実季(READ)  ユニークフェイスと就労に関わる課題
小川喜道(神奈川工科大学教員)  「障害」と社会参加(パーソナルアシスタントの可能性)
(休憩)
14時40分〜 セッション2【経済制度の中の障害者施策】
松井彰彦(READ)  経済学の視点から考えられる課題 経済学ができること
岡部耕典(早稲田大学教員)  ベーシックインカム構想と障害者施策
金子能宏(国立社会保障・人口問題研究所)  財政制度の中の障害者施策
勝又幸子(国立社会保障・人口問題研究所)  経済制度の中の障害者の所得保障と自立支援策
(休憩)
フロアを交えたディスカッション
(17時終了)
【情報保障】

手話通訳・文字通訳あり

点字レジュメ、拡大文字レジュメは事前にお問い合わせください。


参加費無料・事前申し込み不要

お問い合わせ先
read.koukai@gmail.com

主催・東京大学read「経済と障害の研究」