文字サイズ
100%
150%
200%
READ:
Research on Economy and Disability
学術創成 総合社会科学としての
社会・経済における障害の研究
〒113-0033
東京都文京区本郷7-3-1
東京大学大学院経済学研究科 READ
研究代表者 松井彰彦
お問い合わせ
年月
著者
題名
掲載誌・巻号(又は掲載書籍)・ページ
2012/3
臼井久実子
ジェンダー政策のなかの障害女性-都道府県の男女共同参画計画にみる
DPIわれら自身の声 27(4)DPI日本会議 44-46頁
2012/03
河村真千子
「きょうだいに関する文化的・生活実態調査(日本)」の結果概要報告書
1-16頁
2012/3
栗原房江
Scramble Zone スクランブルゾーン 聴覚障害をもつ看護学生の修学経験に関する実態調査 絶対的欠格条項改正前後の比較検討
看護教育53巻4号
2012/3
星加良司
当事者をめぐる揺らぎ――『当事者主権』を再考する
『支援』2(近刊)
2012/02
臼井久実子
世界の障害女性-DPI世界会議南アフリカ会議に集まった女性の声-
ノーマライゼーション障害者の福祉 2012年2月号公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会
2012/02
栗原房江
様々なきこえの経験と人工内耳装用を選択した過程のまとめ
聴覚障害 731号
2012/02
瀬山紀子
障害女性にとって「働く」ということ
ノーマライゼーション障害者の福祉 2012年2月号(近刊)公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会
2012/01
瀬山紀子
障害者と震災
ふぇみん No.2978ふぇみん婦人民主新聞
2011/12
森壮也
経済学者 森壮也さん 国際開発学会賞・特別賞
NHK週間手話ニュース 2011年12月3日
2011/12
長瀬修
障害者の権利条約第4回締約国会議-日本政府のステートメント-
日本障害者リハビリテーション協会ノーマライゼーション 365号 45-47頁
2011/12
長瀬修
障害者の権利委員会第六回会期-スペインへの総括所見と教育
福祉労働 133号 128-129頁
2011/12
Soya MORI
Sign Language Studies in Japan and Abroad
Minpaku Anthropology Newsletter No.33 pp.2-4
2011/11
臼井久実子
障害女性の立場から-総合福祉法骨格提言に寄せて
ノーマライゼーション障害者の福祉 2011年11月号公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会 40-41頁
2011/10
瀬山紀子
東日本大震災後の障害者の動き
Monthly 北京JAC北京JAC
2011/10
臼井久実子
障害女性によるセッションに参加して
DPIわれら自身の声 27(3)DPI日本会議 24-25頁
2011/10
長瀬修
障害者の権利条約の実施-締約国会議
DPI Vol.27.3 39-41頁
2011/9
長瀬修
東日本大震災と国際協力-南部アフリカ訪問から
福祉労働 132号 116-117頁
2011/9
長瀬修
震災と障害者 Nothing about us without us
復興と希望の経済学 東日本大震災が問いかけるもの (経済セミナー増刊)pp.129-134
2011/9
長瀬修
障害者の権利条約第3回締結国会議
発達障害白書2012年版 178頁
2011/9
森壮也
自然災害と障害者
アジ研ワールド・トレンド 2011年9月号(No.192) 15-17頁
2011/09
瀬山紀子
「元通り」以上の解決に向けて:障害者運動の動き
女たちの21世紀 No.66アジア女性資料センター
2011/08
臼井久実子
北欧の障害学会に参加して
福祉労働 通号132現代書館 164-170頁
2011/08
栗原房江
特別記事 英国におけるDeaf peopleへの看護教育の現状について
看護教育52巻8号 680-686頁
2011/08
瀬山紀子
震災後の障害をもつ人たちの生活から
女性展望 No.0639市川房枝記念会
2011/8
長瀬修
障害者の権利条約の国際的モニタリング開始 チュニジアの審査
日本障害者リハビリテーション協会ノーマライゼーション 361号 49-51頁
2011/07
臼井久実子
どうなっている、DV防止計画のなかの障害者-都道府県の基本計画を読んで
DPIわれら自身の声 27(2)DPI日本会議 58頁
2011/6
長瀬修
障害者の権利条約と震災-障害者の権利委員会での報告
福祉労働 131号 146-147頁
2011/5
長瀬修
障害者の権利条約と子ども
発達支援学:その理論と実践 391-401頁
2011/04
瀬山紀子
東日本大震災を受けて-DPI女性障害者ネットワークからの発信
DPIわれら自身の声 27(1)DPI日本会議 44-45頁
2011/4
福島智
防災とバリアフリーを経済コストで図るな――被災障害者の危機は人災だ
『毎日新聞』「これがいいたい」2011年4月28日
2011/4
福島智
識者評論「被災障害者支援」 各種団体の連携不可欠
共同通信社より各新聞社へ配信:『東奥日報』朝刊7面 2011年4月14日、『神戸新聞』夕刊6面 2011年4月21日 等
2011/4
福島智
「教育」がもたらす希望
汐見稔幸ほか編著『よくわかる教育原理』(ミネルヴァ書房)18-19頁
2011/4
両角良子
書評 大澤史伸『農業分野における知的障害者の雇用促進システムの構造と実践』
日本労働研究雑誌 2011年5月号(No.610) pp.98-100
2011/03
臼井久実子
大学で働く
全要研ニュース3月号 No.312特定非営利活動法人 全国要約筆記問題研究会
2011/03
臼井久実子 瀬山紀子
ADAの現状と活用の仕組み-ADA二十周年を迎えた米国での短期調査から
福祉労働 通号130現代書館 154-162頁
2011/3
長瀬修
新たな「アジア太平洋障害者の十年」の課題-障害者と家族の組織育成
福祉労働 130号 126-127頁
2011/3
福島智
コミュニケーションは元気の素
『兵庫県道徳副読本〜心がつなぐ兵庫のきずな〜(中学校)』 兵庫県教育委員会 32-33頁
2011/3
川島聡
障害者権利条約の基本論点
作業療法ジャーナル45巻4号 355〜361頁
2011/3
星加良司
『関係的な問題』を解くということ(書評 篠原睦治編『関係の原像を描く――「障害」元学生との対話を重ねて』現代書館)
『支援』2.(近刊)
2011/3
土屋葉 山下幸子 星加良司 井口高志
座談会 資格は必要か?――ケア・介護・介助と専門性
『支援』1 88-135頁
2011/2
松井彰彦
集中講義市場を考える 1 ~ 30
日本経済新聞 朝刊 1月4日〜2月15日
2011/2
長瀬修
アジア太平洋の経済危機、東京大学とインクルージョン、国際的なパートナー
第15回国際育成会連盟世界会議 ドイツ・ベルリン大会インクルージョン 33-34頁
2011/2
長瀬修
障害者の権利条約への道
第15回国際育成会連盟世界会議 ドイツ・ベルリン大会インクルージョン 10-11頁
2011/2
長瀬修編
第15回国際育成会連盟世界会議 ドイツ・ベルリン大会インクルージョン
全日本手をつなぐ育成会
2011/1
森壮也
フィールドワーク心得帖 第10回 ゼロ環境フィールドワークからの歩み
アジ研ワールドトレンド2011年1月号(No.184)
2010/12
臼井久実子
情報アクセス・コミュニケーション保障を権利に-「人につく」サポートへの転換を
福祉労働 通号129現代書館80-88
2010/12
瀬山紀子
障害をもつ女性ともたない女性が情報と行動を共にするために
女たちの21世紀 No.64アジア女性資料センター 34-35頁
2010/12
松井彰彦
子ぎつねが手袋買える市場
朝日新聞 論壇時評「あすを探る」12月23日
2010/12
森壮也
アジアの途上国で、障害者の生活実態を調べる
読売新聞朝刊「顔」12月17日
2010/12
長瀬修
障害者の権利条約の国際的モニタリング始動へ
日本障害者リハビリテーション協会ノーマライゼーション 353号 48-50頁
2010/12
長瀬修
障害者の権利条約 第4回障害者の権利委員会
DPI Vol26.3 36-37頁
2010/11
長瀬修
アジア太平洋障害者の10年を成立させた人たち
日本障害者リハビリテーション協会ノーマライゼーション 352号 5頁
2010/11
川島聡
障害者権利条約とその選択議定書について
アジア・太平洋人権情報センター編 『人権をどう教えるのか:「人権」の共通理解と実践』(現代人文社)128-129頁
2010/11
川島聡
障害研究の地平――覚書き
東京財団仮想制度研究所(VCASI)「インクルーシブな社会のデザインプロジェクト」報告書
2010/10
熊谷晋一郎・栗原房江
特別記事【対談】障害をもつ者として,教育と臨床現場の今後に期待すること
看護教育51巻10号 878-884頁
2010/10
西倉実季
異形を生きる―顔にあざのある女性たちのライフストーリー―
We learn(日本女性学習財団)691号 4-7頁
2010/10
長瀬修
障害者の権利条約第3回締約国会議
日本障害者リハビリテーション協会ノーマライゼーション 351号 48-51頁
2010/10
長瀬修
障がい者制度改革推進会議-障害者の権利条約の国内実施に向けて
アイユ(財団法人人権教育啓発推進センター)233号 9-10頁
2010/10
森壮也
特集『アジアの障害者立法-国連障害者権利条約への対応』 フィリピンにおける法と障害者 —法の実施の実態から
アジ研ワールドトレンド 2010年10月号(No.187)
2010/9
松井彰彦
障害者活かすゲーム理論
朝日新聞 論壇時評「あすを探る」9月30日
2010/9
森壮也
ろう者の手話研究者を育成-ケニアで初の本格的ワークショップ
『日本聴力障害新聞』2010年9月1日
2010/09
瀬山紀子
第3次男女共同参画基本計画パブリックコメント提出とその後
DPIわれら自身の声 26(2)DPI日本会議 52-53頁
2010/09
瀬山紀子
障害女性と貧困
障害学研究 第6号障害学会 50-54頁
2010/9
長瀬修
ミャンマーで知的障害者本人活動グループ「ユ二ティ」誕生
福祉労働128号 126-128頁
2010/9
田中恵美子
書評 デビッド・ジョンストン著 『障害学入門』
障害学研究6 明石書店
2010/8
福島智
「チャレンジド」って誰のこと?
『経済Trend』第58巻第8号、社団法人日本経済団体連合会、p.49
2010/8
臼井久実子
障害をもつ学生が「いる」学校をめざすには(特集 当事者に聞く 障害をもつ学生をいかに育てるか )
看護教育51巻8号 646〜650頁
2010/08
鷺原由佳・臼井久実子
障がい者制度改革推進会議 障害のある女性が初めて議題に
ふぇみん2010年8月5日号2面 ふぇみん婦人民主クラブ
2010/8
栗原房江
障害をもつ看護学生が育つ教室に(特集 当事者に聞く 障害をもつ学生をいかに育てるか
看護教育51巻8号 634〜636頁
2010/8
森壮也
特集『温故知新:途上国研究の忘れもの』 途上国社会の真のバリアを解き明かして、すべての人々のための開発へ —『障害と開発』が途上国研究に架ける橋
アジ研ワールドトレンド 2010年8月号(No.179)
2010/7
長瀬修
"Convention on the Rights of Persons with Disabilities (CRPD) Towards Inclusive Community and World
Completion Report Japan-ASEAN Integration Fund Project "Capacity Development in Disability and Development for CLMV Government Officers", pp.26-31
2010/06
臼井久実子
障がい者制度改革推進会議の議論から
DPIわれら自身の声 26(1)DPI日本会議 48-49頁
2010/06
臼井久実子
進行中!「第三次男女共同参画基本計画」中間整理にみる「障害女性」
DPIわれら自身の声 26(1)DPI日本会議 57頁
2010/6
長瀬修
自立したい-レバノンとシリア
福祉労働127号 92-93頁
2010/4
森壮也
今、インドは動いている―第11次計画下での障害施策
日本障害者リハビリテーション協会 ノーマライゼーション 345号 ワールドナウ 44〜47頁
2010/4
澤田康幸
書評 中村二朗・内藤久裕・神林龍・川口大司・町北朋洋著『日本の外国人労働力--経済学からの検証』
日本労働研究雑誌597号 104〜107頁
2010/04
瀬山紀子
障害女性の課題を政策に 動き出した第3次男女共同参画基本計画と第二次意見を受けて
DPIわれら自身の声 26(4)DPI日本会議 56-57頁
2010/03
臼井久実子
制度改革にふさわしい予算の根本的な組み換えを
ノーマライゼーション障害者の福祉 2010年3月号財団法人日本障害者リハビリテーション協会 24-25頁
2010/03
瀬山紀子・臼井久実子
2009年、そして2010年へ
DPIわれら自身の声 25(4)DPI日本会議 42-43頁
2010/3
長瀬修
障がい者制度改革推進会議-当事者主体へ歴史的な動き
福祉労働126号 120-121頁
2010/3
長瀬修
障害者の権利条約の意義と障害者政策の動向
身障協 全国社会福祉協議会・全国身体障害者施設協議会 No.2 1-4頁
2010/3
大塚啓二郎 黒崎卓 澤田康幸
研究者の反論 提言「開発援助研究の長期戦略」
国際開発ジャーナル 640号 17〜19頁
2010/3
松井彰彦
「西洋化」の終わりと日本経済:成功体験に決別を
日本経済新聞 経済論壇 3月28日
2010/2
松井彰彦
閉塞感の中の日本経済:潜在力に目を向けよ
日本経済新聞 経済論壇 2月28日
2010/1
松井彰彦
「ビジョン」と「危機感」なき改革:対症療法では逆効果に
日本経済新聞 経済論壇 1月31日
2010/2
川越敏司
神の国と障害者
福音と世界 65巻2号40〜45頁
2010/2
長瀬修
障がい者就労を考える 生きることは労働である
公明 第50号 56-61頁
2010/2
長瀬修
国際育成会連盟の最近の取り組み
手をつなぐ 648号 44〜45頁
2010/1
澤田康幸
世界と日本におけるリスクと貧困
日本経済研究センター会報987号 23〜27頁
2010
河村真千子
障害とソーシャル・サポート:その重要性と身体障害者の実態
READ公開講座 統計調査から今後の障害者施策を考える-障害者の生活実態から見えてくるもの(身体障害編)-報告書 19-27頁
2010/3
福島智
「第9回ヘレン・ケラー世界会議」に出席して
コミュニカ40号8〜15頁
2009/12
松井彰彦
縮む日本経済と移民問題:社会に多様な価値観を
日本経済新聞 経済論壇 12月20日
2009/11
松井彰彦
「バラマキ」続けば財政破綻:財源の議論が重要に
日本経済新聞 経済論壇 11月29日
2009/10
松井彰彦
新政権と「脱官僚」公約:国の借金問題 試金石に
日本経済新聞 経済論壇 10月25日
2009/9
松井彰彦
マニフェスト重視に落とし穴:理念・方向性 最優先を
日本経済新聞 経済論壇 9月27日
2009/8
松井彰彦
「資本主義批判」を問う:市場生かす視点を
日本経済新聞 経済論壇 8月30日
2009/7
松井彰彦
「小さな声」に耳傾けよ:既得権者の厚遇 是正を
日本経済新聞 経済論壇 7月26日
2009/6
松井彰彦
市場ルールの在り方を考える:バランスとれた規制に
日本経済新聞 経済論壇 6月28日
2009/5
松井彰彦
「世界大不況」時代の経済学:真の専門家を見抜け
日本経済新聞 経済論壇 5月31日
2009/4
松井彰彦
「倫理性」の衰退と国家介入:本質見極める頭と心
日本経済新聞 経済論壇 4月29日
2009/4
松井彰彦
自立社会に向けた弱者支援:「投資」の視点が重要に
日本経済新聞 経済論壇 4月26日
2009/3
松井彰彦
市場に影落とす「不良資産」問題:リスク透明化 課題に
日本経済新聞 経済論壇 3月29日
2009/2
松井彰彦
雇用不安下のセーフティーネット:まず「働ける環境」を
日本経済新聞 経済論壇 2月22日
2009/1
松井彰彦
オバマ新大統領と「市場」経済:政府の関与 注目点に
日本経済新聞 経済論壇 1月25日
2009/12
森壮也
私が選んだ今年の5大ニュース
日本障害者リハビリテーション協会 ノーマライゼーション 341号
2009/12
川島聡
第23条(障害のある子どもの権利)
喜多明人・森田明美・広沢明・荒牧重人編『逐条解説 子どもの権利条約 』(日本評論社)148〜154頁
2009/12
長瀬修
合理的配慮とは(特集 合理的配慮って何だろう?)
手をつなぐ 646号 6〜7頁
2009/12
長瀬修
漫画『だいすき!!』のタイでの刊行
福祉労働125号 118-119頁
2009/11
星加良司
障害学ことはじめ--「分離・分類」から「統合・包摂」の段階へ
人権と教育51号 70〜75頁
2009/10
瀬山紀子
複合差別を受けやすい女性の課題についての統計情報の提供を
DPI われら自身の声 Vol. 25-3 58頁
2009/09
Noriko Seyama and Kumiko Usui
Poverty and Women with Disabilities
Voices from Japan No.23Asia-Japan Women’s Resource Center 28-30
2009/9
長瀬修
障害者「安楽死」計画と記憶-灰色のバスの「復活」
福祉労働124号 106‐107頁
2009/9
森壮也
権利条約で動こう!街に出て行こう!
日本障害者リハビリテーション協会 ノーマライゼーション 338号 32頁
2009/9
森壮也
ろう文化論・知られざる内側 〜アメリカのろう文化論の素顔〜
NHK 『ろうを生きる難聴を生きる』 2009年9月20日
2009/9
田中祐次 児玉有子 畑中暢代 岸友紀子 久住英二 松村有子 両角良子
松井彰彦 上昌広
グリベックの患者負担額に関する国際比較(会議録)
臨床血液 50巻9号1262頁
2009/8
長瀬修
障害者の権利条約と高等教育
『大学における生活環境のノーマライゼーション 』日本建築学会 40-41頁
2009/8
森壮也
国連ESCAP アジア太平洋の国内法制と障害者権利条約の調整に関する専門家会議
日本障害者リハビリテーション協会 ノーマライゼーション 337号ワールドナウ 44〜47頁
2009/7
臼井久実子 瀬山紀子
ジェンダーの視点からみた障害者の貧困
福祉労働123号 現代書館 156-162頁
2009/7
川越敏司
意思決定問題と障害者
経済セミナー 649号 28〜33頁
2009/7
川越敏司
ゲーム理論と人間の限定合理性
日本経済新聞 やさしい経済学 7月2日〜7月13日
2009/7
臼井久実子 瀬山紀子
ジェンダー×女性×障害 複合差別の課題を考える
DPI われら自身の声 Vol. 25-1
2009/7
上野千鶴子
中西正司 松井彰彦
鼎談 「当事者主権」で変わる社会
経済セミナー 649号 6〜21頁
2009/7
松井彰彦
「ふつう」の人の国の福祉制度とスティグマ
経済セミナー 649号 22〜27頁
2009/6
長瀬修
座談会 すべての人にとってわかりやすいとは-『わかりやすい障害者の権利条約』ができるまで-
福祉労働123号 8-27頁
2009/6
福島智
論壇 盲ろう者福祉の新たな一歩
『点字毎日活字版』6面 2009年6月25日
2009/5
森壮也
「開発スクール」からのパースペクティブ
日本障害者リハビリテーション協会ノーマライゼーション 334号 34頁
2009/4
長瀬修
障害者権利条約と教育-障害者主体のインクルーシブ教育と盲・ろう・盲ろう教育
法律時報1007号 4号31-37頁
2009/4
長瀬修
知的障害者が国際協力の主役に-初めての知的障害者本人のJICA専門家・ボランティア誕生
日本障害者リハビリテーション協会ノーマライゼーション 333号 42-45頁
2009/3
臼井久実子 瀬山紀子
障害女性と貧困
女たちの21世紀 Vol.57 25-27
2009/03
瀬山紀子
今年がチャンス。女性差別撤廃条約を活用しよう!
DPIわれら自身の声 24(4)DPI日本会議 58頁
2009/03
臼井久実子
障害女性の状況と権利条約
クレリィエール No.453秦野市社会福祉協議会はたのボランティアセンター
2009/03
瀬山紀子・臼井久実子
障害女性は今-誰の益になるのか、「産科医療補償制度」
DPIわれら自身の声 24(4)DPI日本会議 44-46頁
2009/3
長瀬修
カナダでの国際育成会連盟総会報告
手をつなぐ 637号 42〜43頁
2009/3
長瀬修
わかりやすい障害者の権利条約
福祉労働122号 116-117頁
2009/3
福島智
挑戦
『中学道徳3 きみがいちばんひかるとき』 (光村図書出版) 168-173頁
2009/3
福島智
「架け橋」としてのバリアフリー映画を
報告書『バリアフリー映画をスタンダードにするために』NPO法人全国地域生活支援ネットワーク 4-5頁
2009/3
山下麻衣
訪問看護ステーション 医誠会病院およびりゅうじん訪問看護ステーション
京都産業大学ソーシャルマネジメント教育研究会編『ケースに学ぶソーシャル・マネジメント 』(文眞堂)157〜176頁
2009/1
森壮也
権利条約-アフリカ-日本
日本障害者リハビリテーション協会 ノーマライゼーション 330号
2009/1
森壮也
用語解説 障害者権利条約の合理的配慮
聴力障害者情報文化センター『聴覚障害者の情報と文化 GRAPEWINE』64号
2009
星加良司
(書評)長瀬修・東俊裕・川島聡著『障害者の権利条約と日本--概要と展望』
海外社会保障研究169号 114〜117頁
2009/0
今井忠 佐藤進 長瀬修
座談会 「障害者のある人の権利に関する条約」について--自閉症にとって権利条約とは?
かがやき5号28〜45頁
2008/12
松井彰彦
「不安」の中での社会保障改革:将来ビジョンが必須に
日本経済新聞 経済論壇 12月21日
2008/11
松井彰彦
深刻化する医療の「格差問題」:経済理論の活用急務
日本経済新聞 経済論壇 11月30日
2008/10
松井彰彦
「内憂外患」の中の米大統領選:政策協調 必須に
日本経済新聞 経済論壇 10月26日
2008/9
松井彰彦
市場不安定化の背景を考える:本質見抜く眼力を
日本経済新聞 経済論壇 9月28日
2008/8
松井彰彦
「蟹工船」ブームの背景を探る:視点の多重化 重要に
日本経済新聞 経済論壇 8月31日
2008/7
松井彰彦
低成長下の社会保障改革:制度の目的 再確認を
日本経済新聞 経済論壇 7月27日
2008/6
松井彰彦
効率的な市場と排出量取引:制度設計 拙速は禁物
日本経済新聞 経済論壇 6月29日
2008/5
松井彰彦
表面化した中国の格差問題:競争との調和 課題に
日本経済新聞 経済論壇 5月25日
2008/4
松井彰彦
農業維持の費用対効果:国民に当事者意識を
日本経済新聞 経済論壇 4月27日
2008/3
松井彰彦
「パート正社員化」の意味:格差解消は全体の利益
日本経済新聞 経済論壇 3月30日
2008/2
松井彰彦
「政府系ファンド」を考える:保護主義、日本離れに
日本経済新聞 経済論壇 2月24日
2008/1
松井彰彦
伝統の力と知恵に学ぶ時:変化への適応 重要に
日本経済新聞 経済論壇 1月27日
2008/12
臼井久実子
障害者権利条約に照らして見えること-欠格条項撤廃にむけた取り組みから-
ピアで行こう第8号全国ピアサポートネットワーク
2008/12
長瀬修
障害者の権利条約の意義〜共生社会に向けて〜
KIZUNA 2008年12月 3-3頁
2008/12
長瀬修
障害者の権利条約の国際的モニタリング始動-9名の障害者専門家を選出
福祉労働121号 108-109頁
2008/12
羽根拓也
福島智
羽根拓也の「プロフェッショナル」解体新書(vol.19)東京大学先端科学技術研究センター教授 福島智氏編 闇と無音の世界の壁を乗り越えた「極限浮上力」
日経ビジネスassocie170号 112〜117頁
2008/12
福島智
なぜ人は生まれてきたのか
無藤隆編著『THE 保育 101の提言』vol.2(フレーベル館)166-171頁
2008/10
倉本智明
対話と亀裂―特集によせて
障害学研究4号 6〜7頁
2008/10
長瀬修
障害者の権利条約と日本の障害差別禁止法制の課題
障害学研究4号 明石書店 63-81頁
2008/9
臼井久実子
女性と少女にも目を向けて
福祉新聞社編『障害者権利条約で社会を変えたい 』(初出:福祉新聞2008年2月18日号)21頁
2008/09
臼井久実子
障害女性は今-映画上映会から at 岩手県盛岡市
DPIわれら自身の声 24(2)DPI日本会議47
2008/09
臼井久実子 瀬山紀子
道路交通法の改定と課題-聴覚障害者を中心に
ノーマライゼーション障害者の福祉 2008年9月号財団法人日本リハビリテーション協会 44-46頁
2008/9
川島聡
国際社会が認めた人権
福祉新聞社編『障害者権利条約で社会を変えたい 』(初出:福祉新聞2007年10月1日号)5頁
2008/9
長瀬修
障害差別禁止法への道のり
発達障害白書2009年度 124-125頁
2008/9
長瀬修
マレーシアへの知的障害者の青年海外協力隊派遣実現
PandA-J SEPTEMBER 2008 No.4 50-51頁
2008/9
長瀬修
障害と経済
福祉労働120号 120-121頁
2008/8
松井彰彦 小島寛之
討議 関係性の社会思想へ
現代思想36巻10号 30〜43頁
2008/7
長瀬修
教育『障害者の権利条約と日本 概要と展望 』長瀬修・東俊裕・川島聡編著
生活書院137-166頁
2008/6
臼井久実子 瀬山紀子
障害女性は今 障害がある女性の貧困について
DPI われら自身の声 Vol. 24-3 48-49頁
2008/6
長江亮
医療機関の連携体制と人脈作り
ノーマライゼーション28巻
2008/6
長瀬修
タイの知的障害女性の不妊手術
福祉労働119号 110-111頁
2008/6
長瀬修
障害者の権利条約発効式
福祉労働119号 120〜125頁
2008/6
森壮也
「手話」の項目
樺山紘一編『歴史学事典 第15巻 コミュニケーション』弘文堂
2008/6
森壮也
国連を中心とした世界の国際機関における『障害と開発』への動き
アジ研ワールドトレンド 2008.6月号(第153号) 2-3頁
2008/6
森壮也
連載/もっとやさしい開発経済学 第7回 「障害と開発-社会的コストを障害者に転嫁する社会」
アジ研ワールドトレンド 2008.6月号(第153号) 38-39頁
2008/5
星加良司
インタビュー 「障害」を研究する
人権と教育48号90〜99頁
2008/4
福島智
障害学
東京大学編『ACADEMIC GROOVE―東京大学アカデミックグルーヴ 』東京大学出版会20〜21頁
2008/4
森壮也
第15章 障害と開発
福井清一・高橋基樹編著『経済開発論』 勁草書房 327-346頁
2008/03
臼井久実子
障害女性は今-障害女性に焦点をあてた一連の取材と昨年からの動きについて
DPIわれら自身の声 23(4)DPI日本会議 44-46頁
2008/3
Satoshi Fukushima
The Information Devide
『ELEMENT English CourseⅡ』(文部科学省検定済教科書高等学校外国語科用)(啓林館) 150-163頁
2008/3
福島智
盲ろう者への通訳・介助の基本
全国盲ろう者協会編 『盲ろう者への通訳・介助―「光」と「音」を伝えるための方法と技術 』(読書工房)17〜26頁
2008/3
福島智
盲ろう者への支援
奥野英子編著『聴覚障害児・者支援の基本と実践 』(中央法規出版)121〜125頁
2008/3
福島智
盲ろう者協会
奥野英子編著『聴覚障害児・者支援の基本と実践 』(中央法規出版)218〜220頁
2008/3
長瀬修
アジア太平洋での知的障害者への関心の高まり:上海勧告とアジア太平洋障害者センター
手をつなぐ 625号 42〜43頁
2008/3
長瀬修
タイの知的障害女性の不妊手術と『だいすき!!』
PandA-J MARCH 2008 No.3 36-37頁
2008/02
臼井久実子 瀬山紀子
DPI女性障害者ネットワークによるDPI世界大会報告集会から
DPIわれら自身の声 23(4)DPI日本会議 45-47
2008/2
倉本智明
障害を理解するとはどういうことか
ノーマライゼーション 319号 10〜13頁
2008/2
長瀬修
画期的な国連の上海ワークショップ
PandA-J FEBRUARY 2008 No.2 40-41頁
2008/1
長瀬修
国連障害者の権利条約と知的障害者
PandA-J JANUARY 2008 No.1 38-39頁
2008/1
森壮也
「手話」
『広辞苑 第6版』、岩波書店
2008
河村真千子 他著者6名
障害のある人のきょうだいの調査報告書
財団法人国際障害者年記念ナイスハート基金 全98頁
2008
長江亮
大学への復学そして研究者の世界へ
NPO法人日本せきずい基金『脊髄損傷者の社会参加マニュアル 』99〜108頁
2008
Soya MORI
‘Deaf in Japan’ Book Review
Sign Language Studies Vol.8 No.2 Winter 2008 pp.211-219
2007/12
松井彰彦
連続インタビュー 経済学は人を幸せにする方法を教えられますか?(vol.9)お互いが認め合うことと、あらゆる側面から社会を見ることが大切
経済セミナー 633号 6〜9頁
2007/12
松井彰彦
国際化時代の日本の使命:カギ握る「規範原理」
日本経済新聞 経済論壇 12月23日
2007/11
松井彰彦
医師不足の真因を探る:市場の活用 急務に
日本経済新聞 経済論壇 11月25日
2007/10
松井彰彦
独禁法改正を考える:重要性増す制度設計
日本経済新聞 経済論壇 10月28日
2007/9
松井彰彦
サブプライム問題の本質:利己心の管理 課題に
日本経済新聞 経済論壇 9月30日
2007/8
松井彰彦
社会に蔓延する疎外感:周囲の目線に配慮を
日本経済新聞 経済論壇 8月26日
2007/7
松井彰彦
温暖化対策は未来志向で:豊かさの費用 自覚を
日本経済新聞 経済論壇 7月29日
2007/6
松井彰彦
市場重視の経済学を問う:法律・慣習とも連携
日本経済新聞 経済論壇 6月24日
2007/5
松井彰彦
教育再生に市場原理の波:「素人主義」に疑問の声
日本経済新聞 経済論壇 5月27日
2007/12
川島聡
条約はどのように実施されるのでしょうか?
東俊裕監修・DPI日本会議編『 障害者の権利条約でこう変わるQ&A 』(解放出版社)94〜98頁
2007/12
臼井久実子 瀬山紀子
DPI世界会議韓国大会・「障害女性」分科会から
DPIわれら自身の声 23(3)DPI日本会議 17-21頁
2007/12
長瀬修
Q20三度目の正直、これまで国連は障害者の問題にどのように取り組んできましたか?
東俊裕監修・DPI日本会議編『障害者の権利条約でこう変わるQ&A 』(解放出版社) 102-106頁
2007/12
長瀬修
画期的な上海ワークショップ・勧告-知的障害者が主役へ
福祉労働117号 98-99頁
2007/11
川越敏司
自閉症と教会2
福音と世界 62巻11号51〜57頁
2007/11
臼井久実子 瀬山紀子
広がり、深まる女性障害者のネットワーク
女たちの21世紀 No.52アジア女性資料センタ- 13-15頁
2007/10
川越敏司
自閉症と教会1
福音と世界 62巻10号39〜46頁
2007/9
長江亮
車椅子から見えてきた社会
日本せきずい基金ニュース会報34号
2007/9
長瀬修
障害学の新たな収穫-星加良司著『障害とは何か』&杉野昭博著『障害学』
福祉労働116号 86-87頁
2007/08
臼井久実子 瀬山紀子
障害女性は今-DPI世界会議プレイベント・7/8公開セミナー
DPIわれら自身の声 23(2)DPI日本会議 46-51頁
2007/6
森壮也
「アフリカのろう者と手話の歴史-A.Jフォスターの「王国」を訪ねて」書評
『月刊 言語』 Vol.36, No.6 116頁
2007/6
川島聡
障害者権利条約とその選択議定書について
アジア・太平洋人権情報センター編 『人権をどう教えるのか:「人権」の共通理解と実践』(現代人文社)128-129頁
2007/5
森壮也
海外に学ぶ (3)アジアを中心とした開発途上国の障害者
旭洋一郎・吉本充賜編著『社会福祉の新潮流3 障害者福祉論 基本と実例』学文社 246-252頁
2007
河村真千子
地域生活と家族の不安-全日本手をつなぐ育成会生活実態調査から-
日本発達障害福祉連盟編集『発達障害白書2008年版』 111-112頁
2007
河村真千子 他著者5名
知的障害者の権利擁護(成年後見制度)に関する生活実態調査報告書
全日本手をつなぐ育成会 全155頁
2007
森壮也
「少数言語としての手話」書評
『学鐙 冬号』Vol.104 No.4 44-47頁
2007/9
福島智
韓国に盲ろう者の会誕生
コミュニカ35号47〜50頁
2007/7
福島智
人類の進化とバリアフリー
東京大学編『学問の扉』講談社 96―107頁
年月
講演者
会議名
講演名
2012/1
星加良司
経済産業省医療・介護周辺サービス産業創出調査事業「高齢者の外出支援サービス、介護旅行等の関連事業者による検討会」(日本総合研究所)
包摂(インクルージョン)のための社会デザイン――障害学の視点から
2012/1
星加良司
障害の歴史研究会(同志社大学)
『労働の時代』としての近代と障害カテゴリーの構築
2012/1
星加良司
東京大学教育学研究科附属バリアフリー教育開発研究センター主催公開研究会「障害・クィア・シティズンシップ」(東京大学)
障害とクィアの交差に着目する意義
2011/12
長瀬修
日本障害フォーラム(JDF)(全国フォーラム)
障害者の権利条約(CRPD)-国際的実施の最新動向-
2011/12
星加良司
東京大学学校教育高度化センター主催シンポジウム「社会に生きる学力形成をめざしたカリキュラム・イノベーション――理念と方向性」(東京大学)
社会的包摂のためのバリアフリー教育プログラムの開発に向けて――新しい市民社会の公共性
2011/11
川島聡
岐阜地判平成22年9月22日判時2099号81頁(中津川事件地裁判決)へのコメント
第23回国際人権法学会(北海道大学札幌キャンパス)
2011/11
鷺原由佳
佐々木貞子
南雲君江
井上朝子
藤原久美子
瀬山紀子
臼井久実子
第14回全国シェルターシンポジウムin仙台
障害のある女性の生きにくさの課題
2011/11
Mai Yamashita
23rd November 2011 The course “Guest lectures in Medical History” Institut fur Geschichte der Medizin, Heinrich-Heine-Universitat Dusseldorf,
www.uniklinik-duesseldorf.de/medizingeschichte
What is the standard of “mentally disabled”? : The Case of Classes for Mentally Disabled Children in “Jinjyo” or Pre-war Elementary School In Tokyo City From 1920’s to 1930’s
2011/11
森壮也
国際開発学会2011年度第22回全国大会
開発途上国農村部における障害者の生計-フィリピンでの事例から-(公募)
2011/11
Yoshihiro Kaneko
London School of Hygiene and Tropical Medicine(LSHTM) and World Health Organization(WHO),
International Research Symposium: “Equitable Health Services for People with Disabilities" at the London School of Hygiene and Tropical
Medicine on the 8 November 2011.
"The Empirical Studies on the Coordination between Mitigation of
Health Care Cost, Income Maintenance and Employment Support for People
with disabilities: in case of Japan(公募)
2011/10
栗原房江 廣田栄子
"第56回 日本聴覚医学会総会・学術講演会"
「聴覚障害をもつ医療従事者の就労の現状と課題」(査読有)
2011/10
Kumiko Usui
Disabled People's International 8th World Assembly 2011
Using the Convention on the Rights of Persons with Disabilities to Bring about Change in the Domestic Situation
2011/10
長瀬修
社団法人全日本難聴者・中途失聴者団体連合会(第17回全国難聴者・中途失聴者
福祉大会inあおもり)
障害者の権利条約実現への道-日本と世界の課題-
2011/10
福島智
ロチェスター工科大学/国立ろう工科大学(Roch
ester Institute of Technology/The National Technical Institute for the Deaf)講演 CIMS Building、2011年10月11日
Communication Challenges from the Perspective of a Deaf-Blind Person
2011/10
湯田道生 岩本康志 鈴木亘 両角良子
日本経済学会 於筑波大学 2011年10月28日
介護予防給付の導入が要支援者の要介護状態の変化に与える影響
2011/10
両角良子
NPO法人青森ヒューマンライトリカバリー・青森市障害児・者問題連絡協議会主催「障害者制度と統計に関するセミナー」於青森県総合社会教育センター 2011年10月23日
『障害者の日常・経済活動調査』の結果概要の報告-精神障害を中心に
2011/10
金子能宏
日本財政学会第68回大会(於 成城大学), 2011年10月22日
障害者の所得状況と就労支援・所得保障の経済効果(公募)
2011/10
湯田道生 岩本康志 鈴木亘 両角良子
日本財政学会 於成城大学 2011年10月21日
国民健康保険の医療費と保険料の将来予測:レセプトデータに基づく市町村別推計
2011/10
Machiko Kawamura
Inequity to Equity: Promoting Health and Wellness of Women with Disabilities, American Psychological Association with the Howard University Women's Health Institute and Gallaudet University at Gallaudet University, Washington DC, October 18, 2011 (Refereeing Presentation)
"Subjective Well-Being as Social Support: From Japanese research on Women With Disabilities,"
2011/10
河村真千子
障害学会第8回大会 2011年10月1-2日 於:愛知大学 (Poster presentation)
障害者のきょうだいの社会・文化化から「障害」を考察する
2011/10
撮影・編集 うららさとこ せやまのりこ (瀬山紀子)
福島からのメッセージ(2011/20分/DVD)
福島からのメッセージ
2011/10
西倉実季
日本比較文化学会関西支部
顔に疾患を持つ人々の生活戦略-インタビュー調査から
2011/10
福島智
ロチェスター工科大学/国立ろう工科大学(Roch ester Institute of Technology/The National Technical Institute for the Deaf)講演 CIMS Building 2011年10月11日
Communication Challenges from the Perspective of a Deaf-Blind Person
2011/10
森壮也
障害学会第8回大会
「フィリピン農村部における障害者の生計―都市部との比較から」(公募)
2011/9
Osamu Nagase
Disability & Development GPDD(Global Partnership for Disability & Development)
(Buenos Aires, Argentine)
"Disaster and Disability - Experiences in Japan from 11 March 2011 -"
2011/09
臼井久実子
第8回障がい者制度改革推進会議 差別禁止部会
欠格事由に関して
2011/9
Machiko Kawamura
Emerging Scholars Conference at Chapman University, USA, September 24, 2011. (Refereeing Presentation)
"A Suggested Social Model Focusing on the Siblings of Persons with Disabilities-Studies in JAPAN,"
2011/9
河村真千子
日本社会心理学会第52回大会 2011年9月19日 於:名古屋大学
きょうだいのレジリエンスと相互独立性・相互協調性との関係
2011/9
Michio Yuda, Wataru Suzuki, Ryoko Morozumi, Yasushi Iwamoto
医療経済学会 於法政大学 2011年9月19日
"An Empirical Analysis of the Structure of Medical and Long-term Care Costs in the Last Year of Life
2011/9
森壮也
日本手話学会2011年度第37回大会
ケニア手話(KSL)文の基本構造-ASL とは異なる基本語順-(公募)
2011/08
南雲君江 佐々木貞子 臼井久実子
JICAアフリカ障害者地域メインストリーミング研修
障害女性
2011/08
栗原房江
第20回 聴覚障害者精神保健研究集会
Alpha Hospital BuryにおけるDeaf peopleへの精神科医療とDeafの看護師の就労環境に関する
報告
2011/07
瀬山紀子・臼井久実子
2011年度日本女性学会大会
再生に必要なことは-大災害の経験を障害女性の視点から考える
2011/7
長瀬修
日本コミュニティ心理学会(第14回大会)
障害学の視点-社会、文化、参加-
2011/7
Ryoko Morozumi, Yuko Kodama, Masahiro Kami, and Akihiko Matsui
International Health Economic Association, World Congress, Sharaton Centre Toronto 2011年7月13日 (Oral session)
"Financial Burden Faced By High-Cost Patients in Japan: Work, Income, and Medical Expenses forChronic Myelogenous Leukaemia Patients
2011/7
Yuko Kodama, Ryoko Morozumi, Akihiko Matsui, Tomoko Matsumura, Yukiko Kishi, and Masahiro Kami
International Health Economic Association, World Congress, Sharaton Centre Toronto 2011年7月12日 (Poster session)
"Economic Burden Increases in Patients with Chronic Myelogenous Leukemia Who Receive Imatinib in Japan
2011
Akihiko Matsu
Keynote Speech in International Conference on Disability Economics、Syracuse University, 2011
Economics for Inclusion!: An introduction to Research on Economy And
Disability (READ)
2011/6
Satoshi Kawashima & Akihiko Matsui
International Conference on Disability Economics (Syracuse University, New York, US)
Anti-discrimination and Disability Employment Quota in Japan
2011/6
Ryoko Morozumi
International Conference on Disability Economics
Hosted and Organized by the READ, University of Tokyo & the Burton Blatt Institute (BBI), Syracuse University
BBI, Syracuse University
2011年6月29日
"The Employment Rate for Graduates of High Schools for the Disabled in Japan
2011/05
Kumiko Usui & Noriko Seyama
Nordic Network on Disability Research 11th Research Conference
Women with Disabilities & Poverty ―A report of Japan
2011/05
Satoshi Kawashima
Nordic Network on Disability Research, 11th Research Conference (Grand Hotel, Reykjavik, Iceland)
The terms of autonomy and independence in the CRPD
2011/05
Fusae KURIHARA
ICN(International Council of Nurses) Conference and CNR(Malta Island)
The History of Nurses with Disabilities and disqualification clause in Japan
2011/04
臼井久実子
特定非営利活動法人広島県手話通訳問題研究会総会記念講演会
障害者欠格条項のいま
2011/3
長瀬修
日本弁護士連合会(第9回高齢者・障害者権利擁護の集い)
私たちがつくる新しい障害者制度
2011/2
長瀬修
全国児童発達支援協議会(平成22年度職員研修会)
障害者の権利条約と障害児支援
2011/2
星加良司
東京大学教育学研究科附属バリアフリー教育開発研究センター主催国際シンポジウム「人と人との間のバリアフリー」(東京大学)
障害アイデンティティを越えるとは?――社会学的視点から
2010/12
長瀬修
財団法人人権教育啓発推進センター(平成22年度障害者週間セミナー)
障害者の人権-国連障害者権利条約-
2010/12
森壮也
国際開発学会2010年第21回全国大会
インドの障害当事者運動-ろう者の運動を中心に- Disability Movement in India in the new situation of UNCRPD -(公募)
2010/12
星加良司
障害者法研究会(早稲田大学)
障害の社会理論とシティズンシップの再構築に向けて
2010/11
星加良司
大阪府障がい者社会参加推進センター研修会「共に支えあう仕組みとしての障がい者の自立支援について考える」(大阪国際交流センター)
障がいとは何か――障がい者の自立支援を考える
2010/11
山下麻衣
経営史学会関西部会、京都大学吉田キャンパス2010年11月27日
戦間期における知的障害児の選別過程‐東京市尋常小学校内に設置された補助学級を事例として‐
2010/10
Satoshi Kawashima
Public Lecture: British Disability Studies: Research and Practice (The University of Tokyo, Japan)
Comment: Disability Studies in the Age of the UN Disability Rights Convention
2010/10
星加良司
「教育における「力」の概念に関する学際的研究」研究会(東京大学)
社会的障害(disability)にみる能力概念の再編成
2010/09
臼井久実子 瀬山紀子
障害学会第7回大会(公募)
ADAの現状と推進体制 ADA20周年を迎えた米国での短期調査から
2010/09
南雲君江 臼井久実子
JICAブラジル国ろう者組織の強化を通した非識字層の障害者へのHIV/AIDS教育プロジェクトカウンターパート研修
日本の女性障害者の現状
2010/9
森壮也
日本手話学会2010年度第36回大会
ケニア手話の言語構造分析序論-ASL 姉妹言語から見えてくる言語のネィティビティ(公募)
2010/8
河村真千子
東京大学READ公開講座 統計調査から今後の障害者施策を考える-障害者の生活実態から見えてくるもの(身体障害編) - 2010年8月7日 於:キャンパスプラザ京都
障害とソーシャル・サポート:その重要性と身体障害者の実態
2010/8
両角良子
東京大学大学院経済学研究科 学術創成科学研究費補助金「総合社会科学としての社会・経済における障害の研究」(Research on Economy And Disability: READ)
公開講座「統計調査から今後の障害者施策を考える-障害者の生活実態から見えてくるもの(身体障害編)」
於キャンパスプラザ京都4F・第2講義室 2010年8月7日
「『障害者の日常・経済活動調査』の説明」
「身体障害と医療サービス・福祉サービス」
2010/7
星加良司
第47回社会福祉セミナー(有楽町朝日ホール)
共生社会とは何か――障害学からの問いかけ
2010/06
臼井久実子
聴覚障害者自立生活センター・LIC設立イベント
聴覚障害者の自立と社会参加について
2010/6
長瀬修
日本労働組合総連合会(シンポジウム)
障害者権利条約の批准と国内法の整備に向けて課題
2010/6
星加良司
東京女子大学学会主催公開連続講演会 「生と死の人間学――少子高齢社会を生きる」(東京女子大学)
障害と新しい「自立」のかたち
2010/6
両角良子
日本経済学会 於千葉大学 2010年6月5日
養護学校高等部の卒業生の就職率
2010/5
長江亮
京都文教大学 学生対象人権研修
障がい者が働くための仕組みについて
2010/4
Satoshi Kawashima
Global PhD & Researchers Colloquium on Disability Law and Policy (Carlton Hotel, Galway City, Ireland)
Coexistence of the minority and universal models of disability: Is it possible in CRPD?
2010/03
臼井久実子
READ公開講座<障害>の視点から考える政策的課題
就業を阻む欠格条項の問題、サポートを得て働くことについて
2010/03
臼井久実子
福祉サポートラインくにたち制度学習会
障害者欠格条項とは何か-わたしたちの生き難さの源を見る-
2010/3
長瀬修
NPO法人神奈川県障害者自立生活支援センター(障害者自立生活フォーラムinかながわ)
障害者権利条約と国際協力
2010/3
福島智
南京大学文学部公開講演 南京大学、2010年3月19日
盲ろう者として生きて
2010/3
福島智
中国人民大学文学院公開講演 魯迅博物館、2010年3月17日
盲ろう者として生きて
2010/2
Satoshi Kawashima
Japan's Anticipated Disability Law & the Americans with Disabilities at Twenty: Workshop on Comparative Law, Policy and
Research (Loyola Law School, California, US)
The Disability Convention and Japanese Law Reforms
2010/2
Machiko Kawamura
Sibling Support Workshops, held by Center for Autism & Related Disabilities, Feb. 12, 2010, Orlando, Florida
"Sibling Support in Japan: From the Perspective of Cultural
2010
Akihiko Matsu
Invited Lecture at World Congress of
Inclusion International, Berlin, 2010.
Harnessing financial resources for our actions against poverty and
social exclusion
2009/12
長瀬修
財団法人人権教育啓発推進センター(2009年障害者週間「連続セミナー」)
障害者権利条約-この条約が目指す社会-
2009/12
長江亮
一橋大学 政策大学院 公共経済プログラム 社会保障政策論
障害者支援について
2009/12
星加良司
障害の社会モデルと合理的配慮
お茶の水女子大学人権問題研修会(お茶の水女子大学)
2009/12
森壮也
内閣府障害者週間連続セミナー 国際セミナー 「ミレニアム開発目標と障害」国際セミナー」(招待講演)
「ミレニアム開発目標(MDGs)からみた障害者支援」
2009/11
星加良司
第8回東京大学ホームカミングデイ講演会(東京大学)
障害学とバリアフリー教育
2009/11
森壮也
国際開発学会2009年第20回全国大会
「障害者の生計と貧困削減:マニラ首都圏における障害者の生計調査から」(公募)
2009/10
長瀬修
財団法人人権教育啓発推進センター(平成21年度人権啓発指導者養成研修会)
障害者の人権-障害者の権利条約-
2009/10
福島智
第3回世界盲ろう者連盟総会、スピークリゾートムニョニョ(ウガンダ・カンパラ) 2009年10月26日
アジア地域レポート
2009/09
臼井久実子
障害学会第6回大会
「ともに働く」の追求――大阪エリアの障害者運動(1980-90年代)を中心に
2009/09
臼井久実子 鷺原由佳
JICAアフリカ地域障害者の地位向上コース
日本の障害女性の状況 国連女性差別撤廃委員会へのレポートをもとに
2009/9
河村真千子
豊橋市手をつなぐ育成会主催・学術講演会, 2009年9月11日 於:豊橋市総合福祉会館「あいトピア」
障害者とともに生きるきょうだい-たかがきょうだい、されどきょうだい-
2009/9
河村真千子
障害学会第6回大会 2009年9月27日 於:立命館大学 (Poster presentation)
障害と非障害の狭間で生きる障害者の兄弟姉妹―文化・社会的な適応
2009/09
瀬山紀子
日本社会教育学会第56回大会・ラウンドテーブル「貧困問題と女性ネットワーク―社会教育と女性(その6)」
障害女性との活動を通して
2009/09
瀬山紀子
障害学会第6回大会・「障害と貧困――ジェンダーの視点からみえてくるもの」
障害女性と貧困
2009/9
長瀬修
全日本手をつなぐ育成会(第50回大阪育成会知的障がい者福祉大会)
世界につながる知的障がい当事者の活動-これからの育成会活動-
2009/9
福島智
第18回視覚障害リハビリテーション研究発表大会 高知県立福祉交流プラザ 2009年9月27日
盲ろう者として生きて
2009/9
森壮也
国連ESCAP ESCAP Expert Group Meeting ‘Closing the Gap : Strategies
to Combat and Monitor Exclusion in Asia and the Pacific’, Development
Account project on interregional cooperation to strengthen social
inclusion, gender equality and health promotion in the Millennium
Development Goals
29 September – 1 October 2009(招待講演)
Measurements to Assess Progress in Rights and Livelihood
of Persons with Disabilities: Implications Drawn from the IDE-PIDS Socio
-Economic Survey of PWDs
(Webpage: http://www.unescap.org/ESID/hds/development_account/mtg/EGM2009.asp )
2009/9
森壮也
DPI-JICA JICAアフリカ障害者の地位向上コース
“MDG and Disabiity”
2009/9
森壮也
日本手話学会2009年度第35回大会
「日本手話の語彙の強調変化と弁別素性理論の適用」(公募)
2009/9
森壮也
障害学会第6回大会
「障害当事者の調査員参加によるフィリピン・マニラ首都圏の障害者の生計調査」(公募)
2009/8
福島智
全障研第43回全国大会 筑波大学 2009年8月8日
コミュニケーションは人権
2009/8
星加良司
東京財団仮想制度研究所公開シンポジウム「障害の社会モデルのリハビリテーション」(日本財団ビル)
社会モデルの分岐点――実践性は諸刃の剣?
2009/8
森壮也
FASID ASEAN統合基金 プロジェクト 『障害と開発』にかかるCLMV行政官研修事業(ハノイ,ベトナム)(招待講演)
「障害と開発」および「ツィン・トラック・アプローチ」
2009/8
森壮也
JDF(日本障害者フォーラム) ESCAP権利条約ワークショップ報告会
「東南アジアおよび南アジアからの報告について」
2009/8
森壮也
the 2009 Far East and South Asia Meeting of the Econometric Society
“How Do Persons with Disabilities Earn a Living?: Findings from the Field Survey Conducted in Metro Manila, the Philippines”(公募)
2009/8
Ryoko Morozumi
Far East and South Asia Meeting, The Econometric Society
Faculty of Economics, University of Tokyo 2009年8月5日
"The Employment Rate of the Graduates from High Schools for the Physically Disabled, Intellectually Disabled, and Seriously Diseased
2009/07
Kumiko Usui
障害者世界人権会議
Our Activities to Eliminate Disqualifying Clauses on Disability
2009/7
長瀬修
財団法人人権教育啓発推進センター(平成21年度市町村職員人権セミナー)
障害者の人権-障害者の権利条約-
2009/7
森壮也
2009年アジ研夏期公開講座「開発途上国の障害統計と障害者の生計」
「途上国の障害統計と生計」
2009/7
森壮也
障害者世界人権会議in Tokyo 2009『アジア太平洋障害者人権審査制度の設立構想におけるNPOの役割』
「障害者権利条約とNPOの役割」
2009/7
Ryoko Morozumi
International Health Economic Association, World Congress, Beijing International Convention Center 2009年7月14日
"Smoking Behavior and the Residential Characteristics: An Analysis Based on the Compound Poisson Model
2009/06
臼井久実子
DPI日本会議全国集会in函館 雇用・労働分科会
障害女性当事者として
2009/06
臼井久実子
ベトナム政府調査団研修会
欠格条項撤廃をめざす取り組みから
2009/06
臼井久実子 瀬山紀子
2009年度日本女性学会大会
障害女性と貧困
2009/6
長瀬修
筑波技術大学(第3回全国障害学生支援コーディネータ研修会)
障害学生支援・法の視点から-差別禁止と合理的配慮-
2009/6
福島智
教育のバリアフリー、そしてバリアフリーの教育 東京大学安田講堂 2009年6月20日
教育のバリアフリー化が社会を変える
2009/6
星加良司
埼玉県障害者相談支援専門員協会総会記念講演会(ときわ会館)
障害とは何か――社会現象として読み解く
2009/05
臼井久実子 瀬山紀子
アジア女性資料センター「女性の貧困」特集号刊行記念オープン・ディスカッション
女性の貧困―「見えない」から「解決」へ向けて
2009/05
川島聡
日本社会保障法学会55回春季大会(神戸学院大学ポートアイランドキャンパス)
人権条約における国家の義務類型論――障害者の権利条約を手がかりに
2009/04
Satoshi Kawashima
Todai Forum 2009 in UK (Manchester Metropolitan University, UK)
Some Confusion around the Definitions and Models of Disability in Japan: The Case of Disability Discrimination law
2009
Akihiko Matsu
Keynote Lecture in
Todai Forum 2009 in UK: Disability and Economy: Creating a Society for
All, MMU (Oxford Road, Manchester M15 6BH), 2009.
Economy and Disability in Japan
2009/04
Kumiko Usui & Noriko Seyama
Todai Forum 2009 in UK
Issues regarding the Lives and Work of Women with Disabilities in Japan: From the Viewpoint of Disability Gender and Work
2009/4
Machiko Kawamura
Todai-forum at Manchester Metropolitan University, UK, April 29, 2009. (Poster presentation)
"Cultural effects of disability on siblings of persons with intellectual and developmental disabilities: from the perspective of cultural psychology,"
2009/4
福島智
学生とともに歩む障がい学生支援 沖縄大学2009年4月16日
盲ろう障がい理解と支援〜大学での支援・地域との関わり〜
2009/4
Hoshika, R.
Todai Forum 2009 in UK, "Disability and Economy: Creating a Society for All" (Manchester Metropolitan University)
Equality of Opportunity and Japanese Type of Quota System in Employment
2009/4
森壮也
「難民を助ける会創立30周年記念 活動報告会 ミャンマー・サイクロン発生から1年」(招待講演)
『障害と開発』からミャンマーを見る」
2009/3
両角良子
日本財団 VCASI公開研究会「社会のルールについてIV: 障害と経済について」
2009年3月19日
特別支援学校高等部の卒業生の就職率
2009/3
福島智
Nepal Japan International Seminar on Deafblindness、United World Trade Center, Tripureshwor, Kathmandu、2009年3月5日
基調講演
2009/2
河村真千子
愛知県育成会主催・子育て支援セミナー, 2009年2月17日 於:アイリス愛知
障害のある兄弟姉妹とともに生きる
2009/1
河村真千子
北海道障害学研究会・学術講演会, 2009年1月22日 於:はこだて未来大学
文化やコミュニケーションの視点から障害を考える-障害・当事者・障害者のきょうだい-
2008/12
長瀬修
財団法人人権教育啓発推進センター(平成20年度「障害者週間」連続セミナー)
障害者の権利条約と日本
2008/12
飯野由里子 星加良司
ATACカンファレンス2008(京都国際会館)
社会学からみた障害(1)――メリトクラシー(業績主義)社会の変化の中で
2008/12
飯野由里子 星加良司
ATACカンファレンス2008(京都国際会館)
社会学からみた障害(2)――メリトクラシー(業績主義)社会の変化の中で
2008/11
森壮也
国際開発学会2008年第19回全国大会
「フィリピンにおける障害者の生計-2007年マニラおよびミンダナオでの予備調査から」(公募)
2008/10
臼井久実子
全国アドボケーター養成講座in東京
条例づくりの進め方-法制度による差別=欠格条項の撤廃にむけたネットワークの経験から
2008/10
臼井久実子 瀬山紀子
障害学会第5回大会
障害女性の働くことと生きることをめぐる諸問題―障害×ジェンダー×労働の視点から
2008/10
長瀬修
大阪障害フォーラム(障害者権利条約タウンミーティングin高槻)
障害者の権利条約と私たち
2008/10
飯野由里子 星加良司
第5回障害学会大会ポスター報告(熊本学園大学)
合理的配慮とポジティブ・アクション――差別禁止アプローチの有効性と限界(公募)
2008/09
臼井久実子
全国アドボケーター養成講座in大阪
条例づくりの進め方-法制度による差別=欠格条項の撤廃にむけたネットワークの経験から
2008/9
長瀬修
財団法人人権教育啓発推進センター(平成20年度人権啓発指導者養成研修会)
障害者の権利条約と日本の課題
2008/9
福島智
ワーカビリティ・インタナショナル世界会議、札幌プリンスホテル、2008年9月10日
障害者が働くことの意味
2008/9
森壮也
日本手話学会2008年度第34回大会
「ミャンマー手話の分析のための予備的考察」(公募)
2008/9
森壮也
JICAアフリカ障害者の地位向上コースプログラム
「国際協力」
2008/9
両角良子
日本経済学会 於近畿大学 2008年9月15日
喫煙行動と居住地域:Tweedie分布モデルによる検証
2008/08
臼井久実子 瀬山紀子
READ研究会 in 函館「障害学と経済学の協演」
「働くこと」をめぐって-障害をもつ女性への聞き取り調査を中心に
2008/8
長瀬修
日本発達障害学会(第43回研究大会)
発達障害児・者支援をめぐる世界の流れ-国連障害者の権利条約を中心に-
2008/8
森壮也
「総合社会科学としての社会・経済における障害の研究」函館学際シンポジウム
「技術進歩と手話、ろう者―J.シュンペーターは障害学から何を学べるか」
2008/7
星加良司
第9回損保ジャパン記念財団賞シンポジウム「新しい社会システム創りにおける障害の位置」(虎ノ門パストラルホテル)
福祉社会の構想と社会学(ディスアビリティ・スタディーズ)の役割
2008/7
森壮也
2008年アジ研夏期公開講座「障害者の貧困削減: 途上国の障害統計から」
「途上国の障害者統計」
2008/7
両角良子
医療経済学会 於京都大学 2008年7月19日
介護者にとって満足度の高いケアプランは在宅要介護高齢者への虐待を抑制するか?
2008/6
長瀬修
全日本ろうあ連盟(第56回全国ろうあ者大会)
障害者の権利条約と特別支援教育-ろう教育を中心に-
2008/6
福島智
鉄門倶楽部総会、東京大学鉄門記念講堂、2008年6月13日
「霊界」からの呼びかけ〜光と音を失った立場から
2008/6
星加良司
信州大学医学部保健学科同窓会公開講演会(信州大学)
障害者をめぐる『常識』の嘘
2008/6
両角良子
日本経済学会 於東北大学 2008年6月1日
介護者にとって満足度の高いケアプランは在宅要介護高齢者への虐待を抑制するか?
2007/12
森壮也
THE CONFERENCE ON DEAF, SIGN LANGUAGE AND CULTURE 2007 (招待講演)
”What Linguistics tells us?”
2007/11
星加良司
READ研究会(東京大学)
障害概念の再定式化とディスアビリティ解消の論理――『障害とは何か』という問いから実践的課題へ
2007/11
森壮也
国際開発学会2007年第18回全国大会
「障害と開発の中におけるジェンダー:経済発展の中でのイシュー変容」(公募)
2007/10
Osamu Nagase
ESCAP (United Nations Economic and Social Commission for Asia and the Pacific) / China Disabled Persons Federation (Shanghai, China)
"The University of Tokyo and Disability Employment Initiative
2007/10
Osamu Nagase
ESCAP (United Nations Economic and Social Commission for Asia and the Pacific) / China Disabled Persons Federation (Shanghai, China)
"International and Regional Norms Particularly Relevant to Persons with Intellectual Disabilities
2007/09
臼井久実子 瀬山紀子
障害学会第4回大会
障害者欠格条項の見直し過程と合理的配慮-現在の課題の検討のために
2007/9
河村真千子
日本社会心理学会第48回大会 2007年9月22日 於:早稲田大学
文化的自己観の形成と環境要因-障害者との相互作用および文化・社会的環境-
2007/9
星加良司
第4回障害学会大会自由報告(立命館大学)
本当に『社会モデル』は死んだのか?――T.シェイクスピアの社会モデル批判をめぐって(公募)
2007/9
星加良司
日本保健医療社会学会第193回関東定例研究会(学士分館)
障害を社会現象として捉えるということ――個体決定論/環境決定論を越えて
2007/9
星加良司
公開研究集会(大阪府福祉人権推進センター)
なぜこの社会は障害者にコストを振り向けなければならないのか
2007/9
森壮也
日本特殊教育学会第45回大会準備委員会企画シンポジウム(招待コメンテーター)
「特別支援教育分野における途上国教育協力の取り組み」
2007/7
福島智
第5回感覚器研究会「産学官+患」連携東京会議、国立病院機構東京医療センター臨床研究(感覚器)センター、2007年7月18日
医療と福祉の一層の連携を;眼科と耳鼻科の間に置かれがちな「盲聾者」という存在
2007/7
星加良司
障害学研究会関東部会第56回研究会(東京都障害者福祉会館)
障害とは何か-ディスアビリティの社会理論に向けて
2007/7
星加良司
学術講演回(公立はこだて未来大学)
障害とは何か――障害学からの問いかけ
2007/7
Ryoko Morozumi
International Health Economic Association, World Congress, Copenhagen Business School 2007年7月9日
"Testing unitary models of labor supply on decision-making systems
2007/05
臼井久実子
東京都2007年度人権研修第一回
人権と障壁〜合理的配慮をあたりまえのことにしていくために
2007/3
Osamu Nagase
Ministry of Women, Family and Community Development (Kuala Lumpur, Malaysia)
"JICA Seminar on the Convention on the Rights of Persons with Disabilities
2006/11
Machiko Kawamura
Inclusion, International 14th World Congress, Acapulco, Mexico. November 7, 2006.
"Activities about Japan Society for Siblings of Persons with Disabilities,"
2005/6
Machiko Kawamura
Society for Disability Studies 18th Annual Conference, San Francisco, CA. June 10, 2005 (Refereeing Presentation: Oral)
"The Life Style of People with Disabilities and the Cultural Construal of the Self of their Siblings in Japan-Mastering the Cultural Schemas-"
2005/9
河村真千子
日本障害学会第2回大会 2005年9月17日 於:関西大学
文化的自己観の形成要因と障がい者の在宅および施設入所-きょうだいの相互独立・相互協調的自己観に影響する障がい者との関係-
年月
受賞者
受賞名
受賞対象
2011/11
森壮也
2011年国際開発学会賞・特別賞
森壮也編『途上国障害者の貧困削減−かれらは
どのように生計を営んでいるのか 』(岩波書店)
2011/10
長瀬修
2011年全国難聴者・中途失聴者団体連合会・特別賞
国連総会採択・障害者の権利条約の交渉過程における全国難聴者・中途失聴者団体連合会への最大限の支援
2011/10
Machiko Kawamura
The scholarship Award of the conference
Machiko Kawamura, “Subjective Well-Being as Social Support: From Japanese research on Women With Disabilities,” Inequity to Equity: Promoting Health and Wellness of Women with Disabilities Conference, American Psychological Association with Gallaudet University and the Howard University Women’s Health Institute, Washington DC, October 17-18, 2011
2010 -
松井彰彦
Econometric Society Council member elected
2009/12
西倉実季
第29回(2009年度)山川菊栄賞
西倉実季著『顔にあざのある女性たち-「問題経験の語り」の社会学 』(生活書院刊)
2008 -
松井彰彦
Econometric Society Fellow
2007
松井彰彦
日本経済学会 中原賞