学術創成 総合社会科学としての社会・経済における障害の研究
Research on Economy and Disability
文字サイズ
100%
150%
200%

READ:
Research on Economy and Disability
学術創成 総合社会科学としての
社会・経済における障害の研究

〒113-0033
東京都文京区本郷7-3-1
東京大学大学院経済学研究科 READ
研究代表者 松井彰彦
お問い合わせ

学術論文

年月 著者 題名
掲載誌・巻号(又は掲載書籍・出版社)・ページ
2013/8 川越敏司 障害の社会モデルと集団的責任論
川越敏司・川島聡・星加良司編『障害学のリハビリテーション』生活書院
2013/8 川島聡 権利条約時代の障害学―社会モデルを活かし、越える
川越敏司・川島聡・星加良司編『障害学のリハビリテーション』生活書院
2013/8 星加良司 社会モデルの分岐点―実践性は諸刃の剣?
川越敏司・川島聡・星加良司編『障害学のリハビリテーション』生活書院
2012/8d 星加良司 裁かれない人がいるのはなぜか?――『責任』をめぐるコンフリクト
中邑賢龍, 福島智編『バリアフリー・コンフリクト : 争われる身体と共生のゆくえ』東京大学出版会
2011/8 In-Koo Cho and
Akihiko Matsui
"A Dynamic Foundation of the Rawlsian Maxmin Criterion," (査読付)
Dynamic Games and Applications
2011/7 Ryoko Morozumi A test of a unitary model on labour supply using the information of household decision-making systems (査読付)
Applied Economics 44(33) pp.4291-4300
2009/5 Toshiji Kawagoe and Akihiko Matsui Economics, Game Theory and Disability Studies: Toward a Fertile Dialogue (査読付)
A. Azzopardi and S. Grech eds, Inclusive Communities: A Reader, The Netherlands: Sense Publishers
2011/1 Susumu Cato and Yohei Sekiguchi A Generalization of Campbell and Kelly's Trade-off Theorem
Social Choice and Welfare
2012/02 川島聡 英国平等法における障害差別禁止と日本への示唆
大原社会問題研究所雑誌第641号28-43頁
2012/02 瀬山紀子
臼井久実子
「障害の予防」からの転換
『最初の一歩だ! 改正障害者基本法』(仮題・近刊)解放出版社
2012/1 Akihiko Matsui Disability and economy in Japan
Akihiko Matsui, Osamu Nagase, Alison Sheldon, Dan Goodley, Yasuyuki Sawada and Satoshi Kawashima, eds. Creating a Society for All: Disability and Economy, Disability Press
2012/1 Satoshi Fukushima (査読付) The Deafblind and Disability Studies
Akihiko Matsui, Osamu Nagase, Alison Sheldon, Dan Goodley, Yasuyuki Sawada and Satoshi Kawashima, eds. Creating a Society for All: Disability and Economy, Disability Press
2012/1 Ryoji Hoshika Appraisal of the Justifiability of the Japanese Employment Quota System for Disabled People
Akihiko Matsui, Osamu Nagase, Alison Sheldon, Dan Goodley, Yasuyuki Sawada and Satoshi Kawashima, eds. Creating a Society for All: Disability and Economy, Disability Press
2012/1 Machiko Kawamura "Cultural effects of disability on siblings of persons with intellectual and developmental disabilities: from the perspective of cultural psychology" in Alison Sheldon et al. (Eds.) (査読付)
Akihiko Matsui, Osamu Nagase, Alison Sheldon, Dan Goodley, Yasuyuki Sawada and Satoshi Kawashima, eds. Creating a Society for All: Disability and Economy, Disability Press: Leeds, 2012
2012/1 Satoshi Kawashima The Term ‘Disability’ in Discrimination Law
Akihiko Matsui, Osamu Nagase, Alison Sheldon, Dan Goodley, Yasuyuki Sawada and Satoshi Kawashima, eds. Creating a Society for All: Disability and Economy, Disability Press
2012/1 Osamu Nagase Aoi Shiba and Fundamental Issues of Family and Productivity (査読付)
Akihiko Matsui, Osamu Nagase, Alison Sheldon, Dan Goodley, Yasuyuki Sawada and Satoshi Kawashima, eds. Creating a Society for All: Disability and Economy, Disability Press
2012/1 Miki Nishikura Three employment-related difficulties: understanding the experiences of people with visible differences
Akihiko Matsui, Osamu Nagase, Alison Sheldon, Dan Goodley, Yasuyuki Sawada and Satoshi Kawashima, eds. Creating a Society for All: Disability and Economy, Disability Press
2012/1 Kiri Sakahara a and Takashi Sato On understanding experiences of disability
Akihiko Matsui, Osamu Nagase, Alison Sheldon, Dan Goodley, Yasuyuki Sawada and Satoshi Kawashima, eds. Creating a Society for All: Disability and Economy, Disability Press
2012/1 Yohei Sekiguchi Compensation for Disabilities
Akihiko Matsui, Osamu Nagase, Alison Sheldon, Dan Goodley, Yasuyuki Sawada and Satoshi Kawashima, eds. Creating a Society for All: Disability and Economy, Disability Press
2012/1 Yuriko Iino Separating the Concepts of Income from Work: The Arguments of Lotta Feminista and Aoi Shiba no Kai
Akihiko Matsui, Osamu Nagase, Alison Sheldon, Dan Goodley, Yasuyuki Sawada and Satoshi Kawashima, eds. Creating a Society for All: Disability and Economy, Disability Press
2012/1 Noriko Seyama and Kumiko Usui The Current Socioeconomic Situation of Women with Disabilities in Japan
Akihiko Matsui, Osamu Nagase, Alison Sheldon, Dan Goodley, Yasuyuki Sawada and Satoshi Kawashima, eds. Creating a Society for All: Disability and Economy, Disability Press 163-176頁
2012/1 Kamal Lamichhane Barriers Associated with the Educational dropouts of Persons With Disabilities in a developing economy, Nepal
Akihiko Matsui, Osamu Nagase, Alison Sheldon, Dan Goodley, Yasuyuki Sawada and Satoshi Kawashima, eds. Creating a Society for All: Disability and Economy, Disability Press
2011/12 金子能宏 社会保障分野における技術進歩,産業発展と経済成長
『季刊社会保障研究』 第47巻第2号 119-133頁
2011/11 瀬山紀子
白崎朝子ほか
座談会 ベーシックインカムは家父長制を打ち破れるか
『ベーシックインカムとジェンダー 生きづらさからの解放に向けて』現代書館 199-227頁
2011/10 森壮也 手話の音
『人と自然』第2号 16〜19頁
2011/9 平野優子、田中恵美子、土屋葉、大生定義 筋萎縮性側索硬化症患者を看取った遺族が振り返る侵襲的人工呼吸器療法非選択の意思決定過程とその後の経験
日本在宅ケア学会誌 Vol. 15, No.1 (2011.9):35-43
2011/8 栗原房江 特別記事 英国におけるDeaf peopleへの看護教育の現状について
看護教育52巻8号 680〜686頁
2011/8 Yohei Sekiguchi, Kiri Sakahara and Takashi Sato Existence of equilibria in quantum Bertrand-Edgeworth duopoly game (査読付)
Quantum Information Processing
DOI: 10.1007/s11128-011-0276-4
2011/7 河村真千子 きょうだい-文化と障害
松井彰彦・川島聡・長瀬修編著『障害を問い直す』 3章(東洋経済新報社)
2011/7 大谷誠
山下麻衣
知的障害の歴史
松井彰彦・川島聡・長瀬修編著『障害を問い直す』(東洋経済新報社)
2011/7 西倉実季 顔の異形は「障害」である ――障害差別禁止法の制定に向けて
松井彰彦・川島聡・長瀬修編著『障害を問い直す』
2011/7 福島智 盲ろう者と障害学
『障害を問い直す』 松井彰彦・川島聡・長瀬修編著 東洋経済新報社 381-400頁
2011/7 臼井久実子・瀬山紀子 障害女性の貧困から見えるもの
松井彰彦・川島聡・長瀬修編著『障害を問い直す』(東洋経済新報社) 55-87
2011/7 坂原樹麗・佐藤崇 「障害を定義する」ということ
松井彰彦・川島聡・長瀬修編著『障害を問い直す』(東洋経済新報社)
2011/6 川島聡 差別禁止法における障害の定義――なぜ社会モデルに基づくべきか
松井彰彦・川島聡・長瀬修編著『障害を問い直す』(東洋経済新報社)289-320頁
2011/6 星加良司 障害者は『完全な市民』になりえるか?
川島聡他編『障害を問い直す』(東洋経済新報社)230-260頁
2011/03 臼井久実子 書誌リスト 複合差別の様相-障害のある女性の場合-
障害者の自立支援と「合理的配慮」に関する研究 厚生労働省科学研究費補助金 297-314頁
2011/03 瀬山紀子 女性政策は障害女性の課題をどのように位置づけてきたか-障害女性が受ける複合差別の課題化に向けて
障害者の自立支援と「合理的配慮」に関する研究 厚生労働省科学研究費補助金 281-296頁
2011/3 Satoshi Kawashima "Malaysian Law and CRPD: On Disability-Based Employment Discrimination" (A Preliminary Paper)
小林昌之編『開発途上国の障害者雇用-雇用法制と就労実態』(調査研究報告書)日本貿易振興機構アジア経済研究所(2011年)
2011/3 川島聡 障害者権利条約と「既存の人権」
発達障害研究32巻5号 4〜15頁
2011/3 川島聡 障害者と国際人権法 ―「ディスアビリティ法学」の構築
芹田健太郎・戸波江二・棟居快行・薬師寺公夫・坂元茂樹編『国際人権法の国際的実施』(講座国際人権法第4巻)信山社 479〜494頁
2011/3 長江亮 均等推進・ファミリーフレンドリー施策と企業業績-施策が円滑に機能する条件(査読付)
早稲田大学高等研究所紀要 No.3 17〜33頁
2011/3 星加良司 『合理的配慮』と障害/能力観の変容
厚生労働科学研究費補助金研究事業『「障害者の自立支援と『合理的配慮』に関する研究」2010年度報告書』
2011/1 川越敏司 行動経済学と他人の心 リバタリアン・パターナリズムの再検討
東浩紀編集『思想地図β』 (コンテクチュアズ) Vol.1190〜207頁
2011 Machiko Kawamura "A Suggested Social Model Focusing on the Siblings of Persons with Disabilities-Studies in JAPAN," (査読付)
Proceedings of Emerging Scholars Conference: EXPLORING DIFFERENCE: DISABILITY AND DIVERSITY IN EDUCATION, LAW, AND SOCIETY", 2011
2011 河村真千子 きょうだいのレジリエンスと相互独立性・相互協調性との関係
日本社会心理学会第52回大会論文集 106頁
2010/12 Soya Mori Testing the Social Model of Disability: The United Nations and Language Access for Deaf People
in Burch, Susan and Aliso Kafer,eds., "Deaf and Disability Studies: Interdisciplinary Perspectives", Gallaudet University Press
2010/11 川越敏司 障害の社会モデルから見た政策的インプリケーション〜法学,障害学,社会福祉学,経済学の対話
VCASI「インクルーシブな社会を目指した障害者政策の構築プロジェクト」最終報告書
2010/10 熊谷晋一郎
栗原房江
特別記事【対談】障害をもつ者として,教育と臨床現場の今後に期待すること
看護教育51巻10号 878〜884頁
2010/9 森壮也 障害者差別と当事者運動―フィリピンを事例に
小林昌之編『アジア諸国の障害者法―法的権利の確立と課題』アジア経済研究所
2010/9 川島聡 マレーシアにおける障害者の法的定義―2008年障害者法を中心に
小林昌之編『アジア諸国の障害者法―法的権利の確立と課題』アジア経済研究所 207〜223頁
2010/8 福島智 「チャレンジド」って誰のこと?
『経済Trend』第58巻第8号 社団法人日本経済団体連合会 49頁
2010/7 西倉実季 「異形」から「美」へ―ポジティヴ・エクスポージャーの試み
倉本智明編著『手招くフリーク―文化と表現の障害学』(生活書院) 77〜101頁
2010/7 倉本智明 岩と違和をめぐるモノローグ ―ロックを聴くこと、障害者であること
倉本智明編著『手招くフリーク―文化と表現の障害学』(生活書院) 278〜308頁
2010/6 Soya Mori Pluralization: An Alternative to the Existing Hegemony in JSL
in Mathur, Gaurav and Donna Jo Napoli, eds., "Deaf Around the World - The Impact of Langauge", Oxford University Press
2010/5 森壮也 手話とろう文化
松井亮輔・川島聡編著『概説 障害者権利条約』( 法律文化社)282〜298頁
2010/5 川島聡 人権条約における国家の義務論―障害者の権利条約を手がかりに
社会保障法25号82〜96頁
2010/5 川島聡 障害者権利条約の基礎
松井亮輔・川島聡編著『概説 障害者権利条約』(法律文化社)1〜15頁
2010/5 長瀬修 生命
松井亮輔・川島聡編著『概説 障害者権利条約』(法律文化社)78〜94頁
2010/5 澤田康幸
崔允禎
菅野早紀
不況・失業と自殺の関係についての一考察
日本労働研究雑誌 No.598 58〜66頁
2010/4 Yohei Sekiguchi, Kiri Sakahara and Takashi Sato Uniqueness of Nash equilibria in a quantum Cournot duopoly game(査読付)
Journal of Physics A: Mathematical and Theoretical, Volume 43, Issue 14, pp. 145303. DOI: 10.1088/1751-8113/43/14/145303
2010/3 長江亮 障害福祉サービスと社会参加
宮島洋・京極高宣・西村周三編『社会保障と経済 第3巻 社会サービスと地域』(東京大学出版会)189〜212頁
2010/3 星加良司 『合理的配慮』の制約条件に関する検討:教育分野を中心に
厚生労働科学研究費補助金研究事業『「障害者の自立支援と『合理的配慮』に関する研究」2009年度報告書』49-60頁
2010 長江亮 障害者施策に関する実証的研究
東京財団 仮想制度研究所 『インクルーシブな社会をデザインする障害者政策研究プロジェ クト報告書』31〜43頁
2010/ 森壮也 障害者差別と当事者運動−フィリピンを事例に
小林昌之編『アジア諸国の障害者法』アジ研研究双書No.585,アジア経済研究所、pp.183-206
2010 Hakan Holm and Toshiji Kawagoe Face-to-Face Lying - An experimental study in Sweden and Japan (査読付)
Journal of Economic Psychology, 31 p.310-321
2010/ 森壮也 手話の多様性—手話の類型論に向けて
『人間文化』Vol.13 「ことばの類型と多様性」人間文化研究機構(同年2月の有楽町朝日ホールでの国立民族学博物館等主催の「ことばの類型と多様性」シンポの記録)
2009 森壮也 亀井信孝 著 『手話の世界を訪ねよう』(岩波ジュニア新書 2009)書評(査読付)
『ことばと社会』13号237〜244頁
2009 福島智 障害者福祉に求められるのは「応要支援」だ
『世界臨時増刊号』No.799 234-235頁
2009/11 川越敏司 インセンティブ両立的な手段で測る
坂上貴之編『意思決定と経済の心理学』(朝倉書店) 140-155頁
2009/10 河村真千子 "Cultural Effects of Disability on Siblings of Persons with Intellectual and Developmental Disabilities: from the Perspective of Cultural Psychology "
Graduate School of Economics, The University of Tokyo, READ -F- 09-10, 2009
2009/10 Soya Mori and Tatsufumi Yamagata Measurements to Assess Progress in Rights and Livelihood of Persons with Disabilities: Implications Drawn from the IDE-PIDS Socio-Economic Survey of PWDs
Discussion Paper
2009/10 澤田康幸
菅野早紀
経済問題・金融危機と自殺の関係について
精神科88号352〜356頁
2009/9 田中祐次
児玉有子
畑中暢代
岸友紀子
久住英二
松村有子
両角良子
松井彰彦
上昌広
「グリベックの患者負担額に関する国際比較」(会議録)
『臨床血液』 (0485-1439) 第50巻 第9号 1262頁
2009/8 Soya Mori, Jose Ramon Albert, Celia Reyes, Aubrey Tabuga, Tatsufumi Yamagata, and Josef Yap How Do Persons with Disabilities Earn a Living?: Findings from the Field Survey Conducted in Metro Manila, the Philippines
Discussion Paper
2009/8 両角良子 女性就労と消費行動:家計内資源配分に着目して
美添泰人編『公的統計の利用と統計的手法』(Sinfonica研究叢書)(統計情報研究開発センター)115-138頁
2009/6 星加良司 ろう者学にとって「障害学」は必要なのか?―障害学の広場から
障害学研究5号67〜75頁
2009/6 高橋信行
福島智
盲ろう者のICT利活用における問題
『季刊福祉労働』123号 現代書館 36-45頁
2009/4 川島聡 障害者権利条約の概要―実体規定を中心に
法律時報1007号4〜14頁
2009/4 長瀬修 障害者権利条約と教育-障害者主体のインクルーシブ教育と盲・ろう・盲ろう教育
法律時報1007号31〜37頁
2009/4 星加良司 共に支え合う仕組みとしての『自立支援』を考える:障害学からの問いかけ
社会福祉研究104号28〜33頁
2009/3 川島聡 2008年ADA改正法の意義と日本への示唆―障害の社会モデルを手がかりに
海外社会保障研究166号4〜14頁
2009/3 Tetsuo Yamamori, Kazuhiko Kato, and Akihiko Matsui When You Ask Zeus a Favor: The Third Party’s Voice in a Dictator Game
Japanese Economic Review, Early View Published Online
2009/3 澤田康幸 開発援助と貧困削減―東アジアの文脈から
フィナンシャル・レビュー93号47〜73頁
2009/3 星加良司 機会平等・合理的配慮・アファーマティヴアクション
厚生労働科学研究費補助金研究事業『「障害者の自立支援と『合理的配慮』に関する研究」2008年度報告書』67-80頁
2009/3 両角良子 被服消費に着目した地域振興券のラベリング効果の検証:児童手当へのインプリケーション
経済學研究(北海道大学大学院経済学研究科和文紀要)58巻4号101〜115頁
2009/2 長瀬修 障害者の権利条約と知的障害者
発達障害研究 2009 February第31巻 第1号13-21頁
2009/1 山下麻衣 戦間期東京市における補助学級児童の選別過程
ディスカッションペーパー(東京大学大学院経済学研究科)
2009/0 高橋信行
苅田知則
福島智
アクセシビリティに配慮したWebデータベースを用いた盲学校における協働環境の実現
愛媛大学教育実践総合センター紀要27号171〜185頁
2009/0 Toshiji Kawagoe and Hirokazu Takizawa Equilibrium Refinement vs. Level-k Analysis: An Experimental Study of Cheap-talk Games with Private Information (査読付)
Games and Economic Behavior, Vol.66, No.1 p.238-255
2008/12 西倉実季 日常生活を導くナラティヴ・コミュニティのルール―顔にあざのある娘を持つ母親のストーリー
桜井厚・山田富秋・藤井泰編『過去を忘れない―語り継ぐ経験の社会学』(せりか書房)157〜174頁
2008/11 星加良司 当事者性の(不)可能性――ディスアビリティ・スタディーズの存在理由
崎山治男・伊藤智樹・佐藤恵・三井さよ編『〈支援〉の社会学――現場に向き合う思考』青弓社209-231頁
2008/11 星加良司 社会学的視点からみた発達障害
宮本信也・田中康雄編 『子どもの心の診療シリーズ第2巻 発達障害とその周辺の問題』中山書店21-27頁
2008/10 川越敏司 経済学と障害学は対話できるか?
障害学研究4号33〜62頁
2008/10 臼井久実子
瀬山紀子
障害者欠格条項の現状と課題(査読付)
障害学研究4号
2008/10 川島聡 障害差別禁止法の障害観―マイノリティモデルからユニバーサルモデルへ
障害学研究4号82〜108頁
2008/10 長瀬修 障害者の権利条約と日本の障害差別禁止法制の課題(査読付)
障害学研究4号63〜81頁
2008/10 松井彰彦 経済学・ゲーム理論と障害
障害学研究4号8〜33頁
2008/9 金子能宏 障害者福祉施策の経済効果
季刊社会保障研究44巻2号212〜223頁
2008/9 遠山真世 障害者の就労問題と就労保障
季刊社会保障研究44巻2号161〜170頁
2008/7 川島聡
東俊裕
障害者の権利条約の成立
長瀬修・東俊裕・川島聡編著『障害者の権利条約と日本─概要と展望』(生活書院)11〜34頁
2008/7 長瀬修 教育
長瀬修・東俊裕・川島聡編著『障害者の権利条約と日本──概要と展望』(生活書院)137〜166頁
2008/7 森壮也 インドの障害当事者運動:ろう者の運動を中心に
森壮也編『南アジアの障害者当事者と障害者政策(調査研究報告書)』(アジア経済研究所)
2008/7 西倉実季 異形の人々の対処戦略―顔にあざのある女性のライフストーリーから
年報社会学論集(関東社会学会)21号37〜48頁
2008/5 山下麻衣 明治期日本における看護婦の誕生―内務省令「看護婦規則」前史
川越修・鈴木晃仁編『分別される生命―二〇世紀社会の医療戦略』(法政大学出版局)91-127頁
2008/5 福島智 福島智における視覚・聴覚の喪失と「指点字」を用いたコミュニケーション再構築の過程に関する研究
博士学位請求論文(東京大学大学院工学系研究科)
2008/4 臼井久実子 情報アクセス・コミュニケーション・ケア-聴覚障害者の立場から
『ケアその思想と実践1 ケアという思想』岩波書店 73-90
2008/3 森壮也 障害者のエンパワメント
山形辰史編『貧困削減戦略再考―生計向上アプローチの可能性』(日本貿易振興会アジア経済研究所)
2008/3 川島聡 障害者権利条約における障害差別禁止と合理的配慮
障害者職業総合センター編『障害者雇用にかかる「合理的配慮」に関する研究―EU諸国及び米国の動向』(調査研究報告書No. 87)33〜55頁
2008/3 牧原功
金澤貴之
福島智
音声認識技術による字幕運用の課題―音声言語を文字化することの問題
群馬大学留学生センター論集7号33〜50頁
2008/3 田中恵美子 障害者の『自立生活』の実態を把握するための理論枠組の構築
社会福祉48号
2008/2 長瀬修 障害者の権利条約における障害と開発・国際協力(査読付)
森壮也編『障害と開発-途上国の障害当事者と社会』アジア経済研究所97-138頁
2008/2 森壮也 「障害と開発」とは何か?
森壮也編『障害と開発―途上国の障害当事者と社会』(日本貿易振興会アジア経済研究所)3〜38頁
2008/2 森壮也 フィリピンのろう教育とろうコミュニティの歴史―マニラ地区を中心とした当事者主体の運動の形成と崩壊,復活
森壮也編『障害と開発―途上国の障害当事者と社会』(日本貿易振興会アジア経済研究所)291〜317頁
2008/2 Akira Nagae An evaluation of the disability employment policy with respect to the quota-levy system in Japan ―Evidence from a natural experiment on stock prices―
WIAS(Waseda Institute for Adovanced Study) DP, No. 001
2008/1 近藤武夫
大河内直之
福島智
指点字の通訳・読解における非言語情報処理 (音声)
電子情報通信学会技術研究報告435号71〜74頁
2008/1 近藤武夫
大河内直之
福島智
指点字の通訳・読解における非言語情報処理 (思考と言語)
電子情報通信学会技術研究報告433号71〜74頁
2008/1 近藤武夫
大河内直之
福島智
指点字の通訳・読解における非言語情報処理 (福祉情報工学)
電子情報通信学会技術研究報告437号71〜74頁
2008/1 Kiri Sakahara and Takashi Sato Construction of Preference and Information Flow: I. General Theory
CIRJE Working paper, COE-DP F-215.
2008/0 Tetsuo Yamamori, Kazuhiko Kato, Toshiji Kawagoe, and Akihiko Matsui Voice Matters in a Dictator Game
Experimental Economics, vol.11p.336-343
2008/0 Akihiko Matsui A Theory of Man as a Creator of the World
Japanese Economic Review, vol.59 p.19-32
2008/0 澤田康幸 アジア通貨危機と貧困問題―研究展望
国際経済59号59〜75頁
2008 森壮也 障害者のエンパワメント
山形辰史編『貧困削減戦略再考―生計向上アプローチの可能性』岩波書店(査読付)
2007/11 川島聡 障害者の自律・自立とリハビリテーション―国際法の視点から
総合リハビリテーション35巻11号1339〜1346頁
2007/07 川島聡 国際人権法における障害差別禁止――障害のモデルと合理的配慮
松本健男・横田耕一・江橋崇・友永健三編『これからの人権保障(高野真澄先生退職記念)』(有信堂高文社)231-258頁
2007/5 長瀬修 障害者の権利条約がもたらすもの-障害学とインクルージョン-
社会福祉学Vol.48-1 213〜215頁
2007/0 田中恵美子 障害者の「自立生活」と生活の資源-全身性障害者10人の「自立生活」における多様性-
博士学位請求論文(日本女子大学)
2007/0 河村真千子 文化的自己観の形成と環境要因-障害者との相互作用および文化・社会的環境-
日本社会心理学会第48回大会論文集
2007 森壮也 第1章 東アジアの教科書における「海」の分析 第8節 フィリピン
総合研究開発機構、『「東アジア海」の信頼醸成 NIRA研究報告書0702』 総合研究開発機構 2007年 194〜208頁
2007/0 河村真千子 障害のある人との相互作用に影響する社会的環境-日本における障害のある人のきょうだいに関する文献研究より-
国際関係27巻4号269〜295頁
2007 河村真千子 文化的自己観の形成と環境要因-障害者との相互作用および文化・社会的環境-
日本社会心理学会第48回大会論文集 86-87頁
2007 河村真千子 障害のある人との相互作用に影響する社会的環境-日本における障害のある人のきょうだいに関する文献研究より-
日本大学国際関係研究所『国際関係』第27巻第4号 269-295頁
2006/10 山下麻衣 戦後における看護婦の進路選択動機とその決定要因
三田学会雑誌 61-82頁
2005/6 Machiko Kawamura "The Life Style of People with Disabilities and the Cultural Construal of the Self of their Siblings in Japan-Mastering the Cultural Schemas-
Paper presented at the annual conference of the Society for Disability Studies, San Francisco, CA. June 2005
2005/3 山下麻衣 市立豊中病院の発展
豊中市史編さん委員会編『新修豊中市史』第8巻 社会経済 787-818頁
2003 河村真千子 日本における障害文化という概念に関する議論-文化モデルの分類-(査読付)
『比較生活文化研究』第10号 13-29頁
2002/4 山下麻衣 福原有信 資生堂
宮本又郎編『日本をつくった企業家』(新書館) 39-45頁
2001/12 山下麻衣 戦後技術革新下における看護業務の変遷過程
大阪大学経済学 51巻3号 114-130頁
2001/11 山下麻衣 明治期における看護婦資格制度の変遷
大阪大学経済学 50巻4号 100-114頁