REASE 公開講座

2016年2月20日21日

REASE 公開講座のご案内

チラシはこちら (PDF)

東アジアにおける障害者権利条約実施と市民社会 

趣旨:
 共生の東アジアの市民社会ネットワークに向けて、障害者権利条約の実施への東アジア各地の市民社会の関与をテーマとする公開講座を開催する。
 障害者の人権を保障するために2006年に採択された障害者権利条約は、障害者権利委員会によって2011年4月に審査が開始された。東アジアに関する審査は2012年9月に中国、香港、マカオの審査によって開始されている。その後、2014年9月に韓国、2015年4月にモンゴルの審査が行われている。台湾に関しては、国連加盟国ではないため、2014年に立法院が2014年に同条約の施行法を成立させ、独自の「審査」を今後受ける予定である。日本は2014年1月に批准を行い、2016年前半には政府報告の提出が予定され、2020年前後には審査が行われる見込みである。
 障害者が策定に大きな役割を果たした障害者権利条約は、その一般的義務(第4条)が条約実施そして、障害者に関係する問題に関して、障害者の積極的な関与を求めている。また、国内における実施及び監視に関する条文(第33条)は「市民社会(特に、障害者及び障害者を代表する団体)は、監視の過程に十分に関与し、かつ、参加する」ことを規定している。「私たちを抜きにして私たちのことを決めないで」(Nothing about us without us)を訴え、条約の策定に大きな役割を果たした障害者組織をはじめとする市民社会は、条約の実施にもリーダーとしての役割が期待されている。政治的、軍事的緊張に満ちた東アジアにおいてこそ、市民社会の連携による平和、開発、人権の促進は欠かせない。すべての人のすべての人権の実現に、障害者権利条約の実施を通じて障害者の人権を守ることで私たちは貢献したい。
 この公開講座を通じて、①東アジア各地域での障害者権利条約実施の市民社会の経験の共有、②障害者組織をはじめとする東アジアの市民社会のネットワークの強化の二つを目指す。

主催:「社会的障害の経済理論・実証研究(REASE)」研究代表者:松井彰彦(東京大学教授)
   「障害者の権利条約の実施過程に関する研究」研究代表者:長瀬修(立命館大学客員教授)
共催:立命館大学生存学研究センター
   立命館大学人間科学研究所「インクルーシブ社会に向けた支援の<学=実>連環型研究(基礎研究チーム)」
   東京大学先端科学技術研究センター バリアフリー分野
後援:日本障害フォーラム
開催日時 2016年2月20日(土)、21日(日)共に午前9時から午後5時
会場 東京大学本郷キャンパス 経済学研究科棟地下1階 第一教室
情報保障:日英同時通訳、手話通訳、文字通訳、磁気ループ
参加費:無料
プログラム
2月20日(土)
9:00-9:10 開会挨拶 松井彰彦(東京大学教授)
9:10-9:20
 ビデオメッセージ ロン・マッカラム(障害者権利条約委員会前委員長)
 メッセージ: WORD(18KB)
 ビデオメッセージ 林陽子(女性差別撤廃委員会委員長)
 メッセージ: WORD(16KB)
9:20-9:35 報告
 「日本政府の障害者権利条約第1回報告」
   中田昌宏(外務省総合外交政策局人権人道課課長)
9:35-10:10 全体のガイダンス・報告
 「障害者権利条約の実施の国際的課題と東アジア」
   長瀬修(立命館大学客員教授)
発表資料: PowerPoint(861KB) / TEXT UTF-8(16KB) /TEXT Shift-JIS(14KB)
関連資料:「権利を実現する」:障害者権利条約(CRPD)の実施を強化するための締約国への勧告(2015年11月、ソウル)
10:10-10:25 報告
 「アジア太平洋障害者人権審査機関(DRTAP)構想」
   池原毅和(東京アドヴォカシー法律事務所所長)
10:25-10:40 報告
 「ゼロプロジェクト:東アジアにおける障害者権利条約実施の先進的政策と先進的事例」
   アメリー・サウプ(ゼロプロジェクト日本代表)
発表資料日本語訳 : PowerPoint(245KB) / TEXT UTF-8(13KB) / TEXT Shift-JIS(10KB)(仮訳 古畑正孝)
資料:ゼロプロジェクト PDF(152KB)
10:40-11:00 休憩
11:00-12:30 報告
 「中国における障害者権利条約実施と市民社会」
  (共同座長 小林昌之:JETROアジア経済研究所主任調査研究員)
   傅高山(ワンプラスワン)、宋頌(中国知的発達障害ネットワーク事務総長)
発表資料英語版 :
宋頌 PowerPoint(965KB) / TEXT UTF-8(16KB)
傅高山 PowerPoint(693KB) / TEXT UTF-8(8KB) / TEXT Shift-JIS(9KB)
資料: 中国への総括所見
関連資料:中国に関するシャドーレポート  ワンプラスワン イネーブル障害学研究所
関連資料:2013年1月  「難病(希少性・難治性疾患)と障害—中国の市民社会の取組」
関連サイト  REASE公開講座「障害者の権利条約の実施と中国の市民社会」(2013年11月)
12:30-13:30 昼食
13:30-15:00 報告
 「香港における障害者権利条約実施と市民社会」
  (共同座長 後藤悠里:名古屋大学学生相談総合センター障害学生支援室学生相談員)
   周徳雄(チョーズンパワー:ピープルファースト香港執行委員会政策担当委員)
   陳俊傑(チョーズンパワー:ピープルファースト香港執行委員会政策担当委員)
発表資料
最終英語版 : PowerPoint(22.5MB) / TEXT UTF-8(27KB)
日本語訳 : Part1 PowerPoint(6.4MB) / Part2 PowerPoint(16MB) / TEXT UTF-8(29KB)(仮訳 城田さち)
資料: 香港への総括所見 WORD(28KB)(仮訳 城田さち)
15:00-15:20 休憩
15:20-16:50 報告
 「韓国における障害者権利条約実施と市民社会」
  (共同座長 崔栄繁:DPI日本会議職員)
   李錫九(韓国障害者権利条約実施連帯事務総長)
発表資料日本語訳 : PowerPoint(1.5MB) / TEXT UTF-8(12KB) / TEXT Shift-JIS(9KB)(仮訳 崔栄繁)
資料: 韓国への総括所見 WORD(50KB)(仮訳 崔栄繁)
16:50-17:00 1日目のまとめ 立岩真也(立命館大学先端総合学術研究科教授・生存学研究センター長)
2月21日(日)
9:00-10:30 報告
 「モンゴルにおける障害者権利条約実施と市民社会」
  (共同座長 合澤栄美:JICA社会保障課課長)
   チョロンダワ・オンダラフバヤール(ユニバーサルプログレス自立生活センター所長)
発表資料: PowerPoint(3.1MB) / TEXT UTF-8(10KB) /TEXT Shift-JIS(7KB)(仮訳 城田さち)
資料: モンゴルへの総括所見 WORD(37KB)(仮訳 城田さち)
10:30-10:50 休憩
10:50-12:20 報告
 「台湾における障害者権利条約の実施と市民社会」
  (共同座長 上野俊行:東京大学大学院総合文化研究科学術研究員)
   張恒豪(国立台北大学准教授)、張恵美(台湾障害者権利協会事務次長)
発表資料: 張恒豪資料 PowerPoint(2.1MB) / TEXT UTF-8(15KB) /TEXT Shift-JIS(13KB)(仮訳 城田さち)
発表資料: 張恵美資料1 PowerPoint(2.4MB) / 張恵美資料2 PowerPoint(4.4MB) / TEXT UTF-8(11KB) /TEXT Shift-JIS(9KB)(仮訳 城田さち)
12:20-13:30 昼食
13:30-15:20 報告
 「日本における障害者権利条約の実施と市民社会」
   藤井克徳(JDF幹事会議長)
   石川准(静岡県立大学教授、内閣府障害者政策委員会委員長)
藤井資料: PowerPoint(153KB) / 文字のみ WORD(18KB)
石川資料: PowerPoint(124KB) / TEXT UTF-8(12KB) / TEXT Shift-JIS(9KB)
15:20-15:40 休憩
15:40-16:50 パネルディスカッション
 「東アジアにおける障害者権利条約の実施と市民社会」
    各国・地域代表者1名ずつ参加、長瀬司会
16:50 閉会挨拶
*長瀬は両日とも総合司会、また各セッションの共同座長
科学研究費基盤研究(S):社会的障害の経済理論・実証研究  研究代表者 松井彰彦

お問合せ:rease@e.u-tokyo.ac.jp